社会福祉学科 Social Welfare

関西福祉科学大学 HOME  >  学部・学科・大学院  >  社会福祉学部  >  社会福祉学科

社会福祉学科について



社会福祉の専門職は言うに及ばず、広く地域社会において福祉社会の構築に貢献できる実践力を身につけた社会福祉士、精神保健福祉士等の育成を目的としています。
そのため、講義から演習さらに実習への学習プログラムを大切にし、社会福祉の実践に必要な価値観、専門的知識、技術や技法を修得することが教育目標です。

学科の特長

  • 次代のソーシャルワーカーに
    求められる確かな力を身につけます

    利用者の方や住民の方との出会いや感動を大切にする「こころ」と、そこから生まれるそれぞれの「おもい」をもとに、人の幸せや社会の豊かさに貢献できる「かたち」を生み出す「ちから」(福祉マインド)を育みます。

  • 将来の地域福祉をリードするための
    創造性を備えた専門家をめざします。

    既存の専門性を追究するだけでなく、新たなしくみや支援を「創造」するための学びを深めていきます。これまでにない価値を生み出す創造力を養うことで、未来をリードできる人材育成を行います。

  • コミュニケーションカを中心とする社会で
    求められる能力を育てていきます。

    地域の関係機関や社会福祉施設と連携した、地域課題を解決するためのプロジェクト活動や学外実習に参加する機会を通して、コミュニケーションカ、主体性、ねばり強さといった力を実践的に養っていきます。

学科のポイント

  1. 第35回社会福祉士国家試験合格者数 47名

    全国第10位 22年連続大阪府No.1

    (通信教育部・過程を除く)

  2. 大学で学んだ専門職への就職に強い!
    2023年3月卒業生

    就職決定率98.5%

    70%が福祉・医療系に就職
    専門職比率が高いのが特長です!

  3. 社会福祉士・精神保健福祉士の国家資格に加えて、新たに

    介護福祉士の資格取得が可能になります。

  4. 価値ある国家資格のW取得を目指せます!(定員10名)

    社会福祉士+精神保健福祉士

社会福祉学科長インタビュー

コミュニケーション力を養い人々のくらしを支える

社会福祉学科長
家髙 将明 准教授

 社会福祉専門職による支援とは、生活上の困難を抱えた高齢者や障がい者、子どもたちのくらしを住み慣れた地域で支えることが求められています。
 そうした支援を行う際、困っている人を「助けたい」という思いはとても大切ですが、支援を行う側が考えていることと、支援を必要とする側の思いがずれてしまっていては、それは単なる支援の押し付けとなってしまいます。
 そのため、社会福祉専門職には、支援を必要とする人々の気持ちに寄り添うためのコミュニケーション技術が、とりわけ強く求められることになります。

 福祉創造学科(社会福祉学科)では、学科独自の科目である「福祉コミュニケーション論」を設けるなど、コミュニケーション力を養うことのできる教育プログラムを準備しています。
 人々の気持ちに寄り添うコミュニケーションは、社会の技術革新が進んだとしても、AIやロボットなどによって完全に置き換えることは難しいものであるといえます。
 またコミュニケーション力は、社会福祉以外の仕事においても汎用性のある技術です。
 コミュニケーションを学ぶ以外にも、私どもの学科では「災害支援論」や「福祉マインド論」といった多様な独自科目も設けています。
 
 一人でも多くの方が、福科大の福祉創造学科(社会福祉学科)に関心をもっていただけることを願っています。

FOPインスタグラム

福祉で活躍するセンパイの想い


社会福祉学科 三つのポリシー

社会福祉学科のアドミッション・ポリシー(求める学生像と受け入れ基本方針)、
カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)、
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)はこちらからご覧ください。

- KANSAI UNIVERSITY OF WELFARE SCIENCES -
(学校法人 玉手山学園)

〒582-0026 大阪府柏原市旭ケ丘3丁目11-1

072-978-0088