2025年度 地域連携公認プログラムのお知らせ
2025年3月26日
地域連携公認プログラムは、地域社会との連携協力のもとで実施される交流に学生を積極的に参加させることにより、本学の教育効果を高めるとともに、健やかに生きることのできる福祉社会をめざす地域社会を支援することを目的としています。
関西福祉科学大学 関西女子短期大学 2025年度 地域連携公認プログラム
大学
No. | 主管部署 | プログラム名称 | 連携先 |
---|---|---|---|
1 | 福祉創造学科 | 学生による認知症高齢者支援に関する普及・啓発を目指した地域プログラムの実施~関西福祉科学大学オレンジ・プロジェクト(FOP)~ | 関西福祉科学大学高等学校、柏原市、柏原市社会福祉協議会、医療法人、社会福祉法人 |
2 | 福祉創造学科 | 柏原市子どもの学習・生活支援事業「まなび家(や)ほのぼの」 | 柏原市福祉こども部福祉総務課・柏原市社会福祉協議会 |
3 | 心理科学科 教育学科 |
柏原市スタディ・アフター・スクール事業 | 柏原市教育委員会 |
4 | 健康科学科 | 学校園の健康診断ボランティア | 各府県市教育委員会 (柏原市、大阪府、奈良県等) |
5 | 健康科学科 | 日本赤十字社救急法救急員養成講習 | 日本赤十字社大阪府支部、柏原市 |
6 | 福祉栄養学科 | 高齢者施設等における食を中心としたボランティア | 柏原市・八尾市等の高齢者施設 |
7 | 福祉栄養学科 | 柏原市健康フェスティバルにおける地域住民への食育活動 | 市立柏原病院 |
8 | 理学療法学専攻 | 学生を中心とした地域住民に対する体力測定会 | 柏原市健康部健康づくり課、柏原市企画調整課、柏原市市民部産業振興課、柏原市社会福祉協議会など |
9 | 作業療法学専攻 | 柏原市青少年講座 | 柏原市教育委員会 社会教育課 |
10 | 作業療法学専攻 | 市立柏原病院主催「健康フェスティバル〜こどもから大人まで楽しめて健康増進へ〜」 | 市立柏原病院 |
11 | 言語聴覚学専攻 | 言語聴覚士による健康測定(嚥下・認知機能検査) | 柏原市商工会議所、柏原市地域連携支援課 |
12 | 言語聴覚学専攻 | 耳の聞こえの検査 | 柏原市健康福祉部 |
13 | 教育学科 | 学生スクールボランティア | 柏原市、松原市、藤井寺市、八尾市、富田林市、羽曳野市、堺市、大阪市、香芝市、上牧町、王寺町 |
14 | 教育学科 | 柏原市子育て支援プログラム | 柏原市福祉こども部子育て支援課 柏原つどいの広場ほっとステーション |
15 | 事務局 | 地域の課題に応じた生涯学習事業(公開講座、出前講座など) | 柏原市教育委員会、原則柏原市内の各種団体 |
短大
No. | 主管部署 | プログラム名称 | 連携先 |
---|---|---|---|
1 | 養護保健学科 | 自殺ゲートキーパー育成に向けての活動 | 大阪府藤井寺保健所地域保健課・柏原市健康福祉部健康福祉課 |
2 | 養護保健学科 | 学校教育活動支援ボランティア | 柏原市、八尾市、大阪市、香芝市等の教育委員会および学校園 |
3 | 歯科衛生学科 | 障害者施設等における口腔に関する健康支援 | 障害者施設ふくろうの杜、ほっとステーション御殿山 他 |
4 | 歯科衛生学科 | 地域健康展等における口腔に関する健康支援 | 大東・四条畷歯科医師会 他 |
5 | 医療秘書学科 | 関女(関西女子短期大学)医療秘書学科学生による学校検診サポート隊 | |
6 | 保育学科 | あそびのポケット | 柏原市、その他近隣の市民 |
7 | 保育学科 | 季節のお茶会を楽しみましょう | 地域連携センター |
8 | 保育学科 | ほいく・あーと・ふぇすた(造形作品展及びこどものためのアートワークショップ) | 柏原市・関西女子短期大学附属幼稚園 |
地域交流委員会 お問い合わせ先
〒582-0026 柏原市旭ヶ丘3丁目11番1号
TEL:072-977-9549(直通) FAX:072-977-4653