学外実習
知識を実践力へと変える学外実習
本学では、資格取得に必要な学外実習(福祉・医療施設・教育現場など)を3年次より実施しています。実習期間はもちろんですが、貴重な学外実習を一過性のものとして終わらせないために、事前・事後指導にも力を入れています。事後指導では、実習結果を発表し合う報告会なども開催します。互いの感想や知識を共有し、学生のキャリア形成や職業観育成に役立てています。
学外実習の流れ
実習年次 | 実習先 | 実習時間・期間 | |||
---|---|---|---|---|---|
福祉創造学科 | 社会福祉士 国家試験受験資格 |
現場実習 | 3年 | 社会福祉施設・機関 | 180時間以上 |
精神保健福祉士 国家試験受験資格 |
現場実習 | 4年 | 精神保健 福祉施設・機関 |
180時間以上 | |
保育士 | 保育実習Ⅰ | 3年 | 居住型自動 福祉施設 |
10日間80時間以上 | |
保育所 | 10日間80時間以上 | ||||
保育実習Ⅲ | 4年 | 障害通園施設 | 10日間80時間以上 | ||
中学校教諭(社会) | 教育実習 | 4年 | 中学校 | 3週間 | |
介護等体験 | 3年 | 社会福祉施設 | 5日間 | ||
特別支援施設 | 2日間 | ||||
高等学校教諭 (公民・福祉) |
教育実習 | 4年 | 高等学校 | 2週間 | |
健康科学科 | 中学校教諭(保健) | 教育実習 | 4年 | 中学校 | 3週間 |
介護等体験 | 3年 | 社会福祉施設 | 5日間 | ||
特別支援施設 | 2日間 | ||||
高等学校教諭(保健) | 教育実習 | 4年 | 高等学校 | 2週間 | |
養護教諭 | 養護実習 | 3年 | 小学校 | 3週間 | |
看護臨床実習 | 3年 | 病院 | 2週間 | ||
福祉栄養学科 | 栄養教諭 | 栄養教育実習 | 4年 | 小学校 | 1週間 |
管理栄養士 国家試験受験資格 |
給食経営管理 臨地実習Ⅰ |
3年 | 学校給食 センターなど |
5日間 | |
給食経営管理 臨地実習Ⅱ |
3年 | 介護老人 福祉施設など |
5日間 | ||
病院臨地実習 | 4年 | 介護老人 福祉施設 |
10日間 | ||
地域保健 臨地実習 |
4年 | 大阪府内の保健所 | 5日間 |
主な実習先
種別 | 実習先名 |
---|---|
行政機関 | 福祉事務所、児童相談所、更正相談所 |
児童福祉施設 | 児童養護施設、児童自立支援施設、知的障害者施設、肢体不自由児施設、情緒障害児短期治療施設、保育所 |
高齢者福祉施設 | 特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、高齢者デイサービスセンター、地域包括支援センター、介護老人保健施設 |
障害者福祉施設 | 就労継続支援、就労移行支援、生活介護、自立訓練事業の各事業所 |
医療機関 | 一般病院、精神科病院 |
教育機関 | 小学校、中学校、高等学校、特別支援学校 |
給食施設 | 学校給食センター |