教育学科 子ども発達教育専攻
准教授 | 宮本 直美 みやもと なおみ |
---|---|
専門分野 | 発達障害、子育て支援
「発達障害」では、発達障害の幼児・児童に対する園・校内における支援について研究しています。「子育て支援」では、様々な教育的ニーズのある子どもの保護者に対する子育て支援について、研究しています。
|
担当科目 | 基礎ゼミナールⅢ、基礎ゼミナールⅣ、特別支援教育論、知的障害者教育論、特別支援教育実践演習、発達障害児の指導法、発達障害児の指導法演習、特別支援教育実習、特別支援教育実習事前事後指導、肢体不自由教育論 |
学位 | 博士(教育学) |
---|---|
最終学歴 | 大阪総合保育大学大学院 博士後期課程 (2024年修了) |
教育・研究実績 | ・特別支援教育におけるマルチメディアデイジー教科書を活用した実践及び評価方法に関する研究(2012)大阪教育大学紀要第4部門, 教育科学61(1),pp.41-57(共著) ・社会科副読本のマルチメディアデイジー化及び活用に関する実践的研究(2016)大阪教育大学紀要第4部門, 教育科学 65(1),pp.35-46(共著) ・教育相談における「チーム援助」の実践~小学校における、校内委員会を活用した事例~(2018)大阪千代田短期大学紀要47,pp.101-112 ・幼稚園における「読み」に困難のある幼児の実態~公立・私立園への調査の比較を通して~(2020)乳幼児教育・保育者養成研究紀要1,pp.35-46(共著) ・「読み」に困難のある子どもの幼児期の特徴についての一考察‐支援者の困難に対する気づきから-(2021)大阪千代田短期大学紀要50,pp.42-54(単著) ・幼稚園における特別支援教育の体制整備状況に関する研究-公立・私立園への調査・分析を通して-(2021)大阪教育大学紀要69,pp.1-16(共著) ・文献レビューによる読み困難のメカニズムと幼児・児童にみられる特徴(2021)大阪総合保育大学紀要15,pp.9-24(単著) ・文字や読みに対する興味・関心と読みに関する認知能力及び習得度との関連-年長児保護者への質問紙調査から-(2022)大阪千代田短期大学紀要51,pp.33-48(単著) ・架け橋期における遊びを通した文字に関わる活動についての研究ー年長児クラスでの音韻意識に関わる実践ー(2023)大阪千代田短期大学紀要52,pp.29-45(共著) |
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例 | - |
---|---|
作成した教科書、教材 | ・「新しい保育基礎」,2019年,サンライズ出版(共著) ・「保育の特別支援教育」,2023年,教育情報出版(共著) ・「未来へつなぐ教育心理学」,2024年,嵯峨野書院(共著) |
実務の経験を有する 者についての特記事項 |
・特定非営利活動法人 NaD マルチメディアデイジー図書 講演会の講師(2016) ・大阪狭山市「子ども広場」スタッフ研修会 講師(2018) ・大阪千代田短期大学 教員免許状更新講習「発達障害のアセスメント」講師(2018-2021) ・大阪狭山市放課後児童会巡回アドバイザー(2019-現在) ・日本臨床発達心理士会 大阪・和歌山支部・紀南研修会 講師(2021) ・河南町立こども園職員研修会 講師(2021-2022) ・かつらぎ町立こども園職員研修会 講師(2023) ・大阪千代田短期大学地域教育・福祉総合センター 子育て育て支援講座 講師(2023) |
その他 | <Read & Research map> https://researchmap.jp/n.miyamoto |
職務上の実績に関する事項
資格、免許 | ・幼稚園教諭2種免許状 ・小学校教諭専修免許状 ・中学校教諭1種免許状 ・高等学校教諭1種免許状 ・臨床発達心理士 ・学校心理士 ・公認心理師 |
---|---|
特許等 | - |
実務の経験を有する者についての特記事項 | ・大阪狭山市就学支援委員(2013-2015) ・大阪千代田短期大学 地域貢献夏休みこども講座 講師(2021) ・阪南市障害者施策推進協議会 会長(2022-2024) ・阪南市地域福祉推進連絡協議会 委員(2022-2024) |
その他 | 【研究助成】 ・2020年度 私学事業団 若手・女性研究者奨励金 就学時の「読み」困難におけるスクリーニングシステムの構築についての研究 ・2021~2024年度科学研究費助成事業(基盤研究C) 「幼児に対する個別最適化した学びにつなぐ「読み」のスクリーニングシステムの構築」(課題番号21K02695) |