福祉創造学科
助教(特任) | 竹田 直樹 たけだ なおき |
---|---|
専門分野 | 高齢者福祉(権利擁護)
「高齢者福祉」では、主に高齢者の権利擁護を目的とした市民後見人の可能性について研究しています。さらに、「その人らしい生活の実現」や「市民という特性」といったキーワードを大切にして、市民後見人の活動を追及します。
|
担当科目 | ソーシャルワーク演習、ソーシャルワーク演習(専門)Ⅰ、ソーシャルワーク演習(専門)Ⅱ、ソーシャルワーク演習(専門)Ⅲ、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ、ソーシャルワーク実習指導Ⅱ、ソーシャルワーク実習指導Ⅲ、ソーシャルワーク実習指導Ⅳ、ソーシャルワーク実習Ⅰ、ソーシャルワーク実習Ⅱ |
学位 | 修士(臨床福祉学) |
---|---|
最終学歴 | 関西福祉科学大学 大学院 臨床福祉学専攻博士前期課程(2022年修了) |
教育・研究実績 | ・令和2年度 基盤研究(C)(No.20K02313)「認知症高齢者のスピリチュアルペインの緩和を目指すコミュニケーションモデルの開発」研究協力 ・社会福祉学研究科臨床福祉学専攻博士前期課程 修了 ・修士論文 ・論文タイトル:市民後見人の後見活動におけるサポートに関する研究-市民後見人へのサポートを通して- ・令和4年度関西福祉科学大学 総合福祉科学学会 発表 ・令和4年度関西福祉科学大学 総合福祉科学学会 共同発表 |
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例 | - |
---|---|
作成した教科書、教材 | - |
実務の経験を有する 者についての特記事項 |
- |
その他 | - |
職務上の実績に関する事項
資格、免許 | ・社会福祉士 ・社会福祉士・精神保健福祉士実習演習担当教員講習会(社会福祉士演習分野)修了 ・社会福祉士・精神保健福祉士実習演習担当教員講習会(社会福祉士実習分野)修了 ・福祉住環境コーディネーター2級 ・同行援護従業者養成研修一般課程 修了 ・大阪府移動支援従業者養成研修(全身性障がい課程) |
---|---|
特許等 | - |
実務の経験を有する者についての特記事項 | - |
その他 | - |