福祉創造学科 Social Welfare

関西福祉科学大学 HOME  >  学部・学科・大学院  >  社会福祉学部  >  福祉創造学科  >  教員紹介  >  柿木 志津江

柿木 志津江

福祉創造学科

教授 柿木 志津江 かきぎ しづえ
専門分野

障害者福祉

障がいのある人が、自分らしく生活するのに必要なこと(法制度や環境、障がいのある人とない人との関係性など)を追究しています。
担当科目 ソーシャルスキル、ソーシャルワーク演習、ソーシャルワーク演習(専門)Ⅰ、ソーシャルワーク実習Ⅰ、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ、ソーシャルワーク実習指導Ⅱ、研究演習Ⅰ、研究演習Ⅱ、社会福祉援助技術演習Ⅲ、社会福祉援助技術現場実習、社会福祉援助技術現場実習指導Ⅲ、社会福祉援助技術現場実習指導Ⅳ、社会福祉学研究、社会福祉特殊講義、社会福祉入門Ⅰ、社会福祉入門Ⅱ、社会福祉法制論、就労支援サービス、障害者福祉、障害者福祉論、福祉コミュニケーション論

MESSAGE

学生時代に、サークル活動やアルバイト、ボランティア、旅行など、さまざまな経験を積まれることをおすすめします。きっと皆さんの視野を広げてくれることでしょう。

学位 保健福祉学修士
最終学歴 岡山県立大学大学院保健福祉学研究科 (1999年修了)
教育・研究実績 関西福祉科学大学リポジトリ

<著書>
・『医療福祉相談ガイド 追録第48号・49合併号』(中央法規、2003)分担執筆
・『入門:地域福祉論』(八千代出版、2006)分担執筆
・『第6版 現代社会福祉用語の基礎知識』(学文社、2006)分担執筆
・『シリーズ・福祉新時代を学ぶ 障害者福祉論』(みらい、2007)分担執筆
・『医療福祉相談ガイド 追録第66・67号合併号』(中央法規、2007)分担執筆
・『ケアマネジメント用語辞典改訂版』(ミネルヴァ書房、2007)分担執筆
・『相談援助のための福祉実習ハンドブック』(ミネルヴァ書房、2008)分担執筆
・『シリーズ・はじめて学ぶ社会福祉⑤障害者福祉論-障害者自立支援の制度と方法』(ミネルヴァ書房、2010)分担執筆
・『国家試験対策 合格 社会福祉士スタディ&チェック 2013 共通科目編』(みらい、2012)分担執筆
・『新社会福祉士養成課程対応 障害者への支援と障害者自立支援制度‐障害者ソーシャルワークと障害者総合支援法』(みらい、2013)分担執筆
・『シリーズ・はじめて学ぶ社会福祉⑤障害者福祉論-障害者自立支援の制度と方法〔改訂版〕』(ミネルヴァ書房、2013)分担執筆
・『国家試験対策 合格 社会福祉士スタディ&チェック 2014 共通科目編』(みらい、2013)分担執筆
・『相談援助実習ハンドブック』(ミネルヴァ書房、2014)分担執筆
・『新・はじめて学ぶ社会福祉3 障害者福祉論』(ミネルヴァ書房、2016年)編著
・『現場から福祉の課題を考える ソーシャル・キャピタルを活かした社会的孤立への支援-ソーシャルワーク実践を通して-』(ミネルヴァ書房、2017年) 分担執筆
・『新社会福祉士養成課程対応 第2版 障害者への支援と障害者自立支援制度-障害者ソーシャルワークと障害者総合支援法-』(みらい、2018年)分担執筆
・『ソーシャルワークのための「教育学」』(あいり出版、2020年)分担執筆

<論文>
・「社会福祉援助技術現場実習における実習成果に関する研究1」日本看護福祉学会誌第6巻第1号(2000)共著
・「知的障害者グループホームの現状と課題に関する研究-実態調査の分析-」関西福祉科学大学紀要第4号(2001)共著
・「聴覚障害のあるホームヘルパーに関する研究」関西福祉科学大学紀要第8号(2005)単著
・「社会福祉実習教育モデルについて」関西福祉科学大学紀要第9号(2006)共著
・「福祉分野における就業定着に関連する要因について-文献による検討-」関西福祉科学大学紀要第18号(2015)単著
・「滞日外国人の定住化と障害福祉政策への課題:日系ブラジル人の現状から」総合福祉科学研究第6号(2015年)共著
・「社会福祉士養成教育における実習科目と演習科目との連動を重視したコンピテンシー・モデル(福科大版)の検討」関西福祉科学大学紀要第19号(2016年)共著
・「コンピテンシーシートにみる社会福祉士養成課程実習生の学修の現状と今後の展望-コンピテンシーシートを用いた実習生による自己評価の結果をふまえて-」関西福祉科学大学紀要第19号(2016年)共著
・「滞日外国人が抱える生活課題とニーズの分析の試み-滞日外国人支援団体・機関を対象としたアンケート調査より-」総合福祉科学研究第8号(2017年)共著
・「滞日外国人児童が日本で生活するための支援-キャリア支援を中心に-」関西福祉科学大学紀要第21号(2017年)共著
・「相談援助実習評価の現状にみる効果的な実習教育に向けた課題-実習生と実習指導者との評価の相違点を中心に-」総合福祉科学研究第9号(2018年)共著
・「2年間にわたる実習生のコンピテンシー自己評価を踏まえた社会福祉士養成教育における課題-相談援助実習指導・相談援助演習・相談援助実習との関連に着目して-」関西福祉科学大学紀要第22号(2018年)共著

教育上の能力に関する事項

教育方法の実践例 -
作成した教科書、教材
・『シリーズ・福祉新時代を学ぶ 障害者福祉論』(みらい、2007)分担執筆(再掲)
・『相談援助のための福祉実習ハンドブック』(ミネルヴァ書房、2008)分担執筆(再掲)
・『シリーズ・はじめて学ぶ社会福祉⑤障害者福祉論-障害者自立支援の制度と方法』(ミネルヴァ書房、2010)分担執筆(再掲)
・『新社会福祉士養成課程対応 障害者への支援と障害者自立支援制度-障害者ソーシャルワークと障害者総合支援法』(みらい、2013)分担執筆(再掲)
・『シリーズ・はじめて学ぶ社会福祉⑤障害者福祉論 障害者自立支援の制度と方法〔改訂版〕』(ミネルヴァ書房、2013)分担執筆(再掲)
・『相談援助実習ハンドブック』(ミネルヴァ書房、2014)分担執筆(再掲)
・『新・はじめて学ぶ社会福祉3 障害者福祉論』(ミネルヴァ書房、2016年)編著(再掲)
・『新社会福祉士養成課程対応 第2版 障害者への支援と障害者自立支援制度-障害者ソーシャルワークと障害者総合支援法-』(みらい、2018年)分担執筆(再掲)
実務の経験を有する
者についての特記事項
・五條市社会福祉協議会ホームヘルパー2級養成研修講師(1999年12月、2001年8月)
・医療法人きらら会ホームヘルパー2級養成研修講師(2003年10月、2005年2月、2005年6月)
・福井県相談支援従事者初任者研修講師:障害児者の地域生活支援・障害者ケアマネジメント(概論)(2013年8月)
・社会福祉法人若草会 オブザーバーおよび講師(2013年6月~)
・社会福祉法人なにわの里 地域相談・連携室 コンサルタント(2013年6月~2014年3月)
・特定非営利活動法人ところ アドバイザー(2014年11月~)
・東大阪市障がい児・者福祉施設連絡会 職員研修講師(2015年2月)
・社会福祉法人阪神福祉事業団 ななくさ清光園 研修講師(2015年2月、3月)
・東大阪市障がい児・者福祉施設連絡会職員研修講師(2015年2月)
・大阪市平野区 平成27年度子育て子育ち応援事業 講座講師(2015年9月)
・柏原市「障害者虐待の防止及び行動障害支援のあり方に関する研究会」研修講師(2015年9月)
・特定非営利活動法人オリーブ 研修講師(2016年2月)
・柏原市「障害者虐待の防止及び行動障害支援のあり方に関する研究会」研修講師(2016年3月)
・大阪市社会福祉研修・情報センター「第3回 大阪市社会福祉施設職員人権研修」講師(2017年1月)
・社会福祉法人四天王寺福祉事業団 研究発表会審査員(2018年12月、2019年12月)
その他 -

職務上の実績に関する事項

資格、免許 -
特許等 -
実務の経験を有する者についての特記事項
・柏原市第1次地域福祉計画策定サポートグループ(2002年6月~2004年3月)
・藤井寺市地域福祉計画策定委員会サポートグループ(2004年9月~2006年3月)
・柏原市第2次地域福祉計画策定サポートグループ(2008年5月~2009年3月)
・柏原市第3次地域福祉計画・地域福祉活動計画サポートグループ(2014年5月~2015年3月)
・八尾市地域福祉推進基金事業助成金審査会会長(2017年6月~)
・柏原市バリアフリー基本構想協議会会長(2018年1月~2019年3月)
・柏原市防災会議委員(2018年5月~)
・柏原市地域福祉計画策定委員(2020年5月~2021年3月)
その他 -

教員一覧へ戻る

- KANSAI UNIVERSITY OF WELFARE SCIENCES -
(学校法人 玉手山学園)

〒582-0026 大阪府柏原市旭ケ丘3丁目11-1

072-978-0088