福祉創造学科
教授 | 家髙 将明 いえたか まさあき |
---|---|
専門分野 | 高齢者福祉 災害福祉
高齢者の方々が要介護状態となっても住み慣れた地域で生活を継続することのできる社会(地域包括ケアシステム)の実現を目指して、地域包括支援センターにおける現場職員の方々と実践及び研究活動を行っています。また支援を要する人々が地域で安心した生活を送るためには、災害のリスクに対して備える必要があることから、災害福祉に関する研究活動も行っています。
|
担当科目 | 社会福祉入門Ⅰ、社会福祉調査の基礎、福祉コミュニケーション論、社会福祉学研究、社会福祉特殊講義、社会福祉法制論、社会保障Ⅱ、精神保健福祉特殊講義、災害支援論、介護実習Ⅰ、研究演習Ⅲ、研究演習Ⅳ、基礎ゼミナールⅢ、基礎ゼミナールⅣ、社会福祉の原理と政策Ⅰ、高齢者福祉特論、災害ソーシャルワーク、臨床福祉学研究法特論 |
学位 | 博士(臨床福祉学) |
---|---|
最終学歴 | 関西福祉科学大学大学院社会福祉学研究科臨床福祉学専攻博士後期課程(2011年修了) |
教育・研究実績 | 【著書】 ・『福祉コミュニケーション論』中央法規 2011年(共著) ・『地域福祉の理論と方法』学文社 2013年(共著) ・『現代ソーシャルワーク論』晃洋書房 2014年(編著) ・『高齢者福祉論』ミネルヴァ書房 2015年(編著) ・『ソーシャルキャピタルを活かした社会的孤立への支援』ミネルヴァ書房 2017年(共著) ・『災害ソーシャルワークの可能性』中央法規出版 2017年(編著) ・『新時代の社会福祉』ふくろう出版 2020年(編著) ほか【論文】 ・「高齢者デイサービスにおける支援効果の可能性に関する研究 ‐支援サービスにおける今日的課題」『人間福祉学研究』第3号 2010年(単著) ・「高齢者デイサービスにおける社会福祉実践の支援展開に関する研究 ‐デイサービスにおける支援者及び利用者に対する実態調査の結果から‐」『総合福祉科学研究』2号 2011年(単著) ・「高齢者通所サービスにおけるソーシャルサポートがもつ効果の可能性に関する研究」『人間福祉学研究』第7号2014年(共著) ・「東日本大震災における避難所支援を行ったソーシャルワーカーの支援実態と支援環境を明確にするための研究」関西福祉科学大学紀要23号 2020年(共著) ・「バリデーションに関する学習がもたらす認知症高齢者に対するイメージへの影響に関する研究」『総合福祉科学研究』11号 2020年(共著) ほか【助成研究】 ・大阪ガスグループ福祉財団助成研究「高齢者通所サービスにおけるソーシャルサポート効果に関する研究」2011年度(代表研究者) ・科学研究費補助金・基盤研究(C)「バリデーションを活用した認知症高齢者への地域生活支援プログラムの開発」2013-2015年度(分担研究者) ・関西福祉科学大学助成研究(一般公募)「アクティブラーニングとしての復興支援プログラムの効果及び課題に関する研究」2013年度(分担研究者) ・関西福祉科学大学研究創成支援制度助成研究「通所介護施設におけるソーシャルサポートを活用した支援方法の開発に関する研究」2015年度(代表研究者) ・関西福祉科学大学研究創成支援制度助成研究「避難所におけるソーシャルワークを展開するための教育プログラムの開発に関する研究」2019年度(代表研究者) ほか |
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例 | - |
---|---|
作成した教科書、教材 | ・『キャリアアップ介護福祉士試験対策』介護労働安定センター 2009年試験用~2017年試験用(共著) ・『介護福祉士こくし一発合格!』保育社 2012年試験用、2013年試験用(共著) ・『保育士のための基礎知識』保育社 2014年(共著) ・『社会福祉士 基礎から覚える完全マスター』ミネルヴァ書房 2018年(共著) |
実務の経験を有する 者についての特記事項 |
・関西学院大学 総合政策学部 非常勤講師(高齢者福祉論担当) ・関西学院大学大学院 人間福祉研究科 非常勤講師(高齢者福祉研究担当) ・大阪市地域包括支援センター職員研修 講師 ・平成28年度災害支援活動者養成研修入門編(大阪社会福祉士会) 講師 ・災害ソーシャルワーク入門講座 講師 |
その他 | <Read & Research map> https://researchmap.jp/m.ietaka 関西福祉科学大学リポジトリ |
職務上の実績に関する事項
資格、免許 | 社会福祉士 |
---|---|
特許等 | - |
実務の経験を有する者についての特記事項 | ・奈良県香芝市介護認定審査会委員 ・柏原市第4次地域福祉計画・地域福祉活動計画策定委員 委員長 ・芦屋市地域包括支援センター運営協議会 委員長(2020年8月~) ・芦屋市地域密着型サービス運営委員会 委員長(2021年3月~) ・認知症対応型デイサービス コスモスの風九条南 運営推進委員 ・大阪市中央区 北部地域包括支援センター スーパーバイザー ・大阪市住之江区 さきしま地域包括支援センター スーパーバイザー ・福祉系大学経営者協議会 大規模災害対応委員会 委員長 ・神戸市 災害時要援護者支援課題整理検討会ワーキングチーム(2018年度) |
その他 | - |