カリキュラム
高い倫理性をもとに、食や栄養に関する専門家として、情熱をもって社会貢献ができる人の育成を行います。4年間を通して、人間力を向上するための教養を身につけ、食や栄養に関する知識も修得し、専門家としての能力を高めます。
健康福祉学部 福祉栄養学科のカリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)はこちらからご覧ください。
履修モデル
- ※●は卒業必修科目
- ※★は選択必修科目
- ※■は選択科目
- ※◆は選択科目(管理栄養士国家試験受験資格には必修科目)
- ※▲は自由科目といい卒業に必要な単位数に含まれません
1年次カリキュラム(2022年度予定)
基礎分野 | |
---|---|
基礎教養 |
|
総合教養 |
|
言語 |
|
情報と伝達 |
|
健康とスポーツ |
|
自然と科学 |
|
人間と社会 |
|
専門科目 | |
栄養を知るための 基礎を学ぶ |
|
食べ物の栄養的関与を学ぶ |
|
生体内での栄養素の 役割を学ぶ |
|
栄養学の 専門知識を実感する |
|
福祉現場における 栄養支援について学ぶ |
|
教育職員免許に関する科目 | |
|
2年次カリキュラム(2022年度予定)
基礎分野 | |
---|---|
基礎教養 |
|
言語 |
|
専門科目 | |
食べ物の栄養的関与を学ぶ |
|
生体内での栄養素の 役割を学ぶ |
|
栄養学の専門知識を 実感する |
|
福祉現場における 栄養支援について学ぶ |
|
教育職員免許に関する科目 | |
|
3年次カリキュラム(2022年度予定)
基礎分野 | |
---|---|
キャリア教育 |
|
専門科目 | |
食べ物の栄養的関与を学ぶ |
|
生体内での栄養素の 役割を学ぶ |
|
栄養学の 専門知識を実感する |
|
フードスペシャリストに 必要な知識を学ぶ |
|
栄養教諭のための 必要知識を学ぶ |
|
栄養現場で実践力を学ぶ |
|
教育職員免許に関する科目 | |
|
4年次カリキュラム(2022年度予定)
専門科目 | |
---|---|
食べ物の栄養的関与を学ぶ |
|
生体内での 栄養素の役割を学ぶ |
|
栄養学の 専門知識を実感する |
|
栄養現場で実践力を学ぶ |
|
教育職員免許に関する科目 | |
|
- ※授業科目については変更になる場合があります。