健康科学科
教授 | 水鳥 正二郎 みずとり しょうじろう |
---|---|
専門分野 | 情報教育
大学の情報教育では、ITを活用し情報を集め、加工し、発信する力を学ぶと共に、課題発見力や状況把握力など、職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力を得ることを目的とします。そのためには、どのような内容・方法で情報教育をすればよいのか、その結果身に付いた能力をどう計ればよいかを研究しています。
|
担当科目 | 基礎数学、情報処理学Ⅰ、情報処理学Ⅱ、総合教養、データサイエンス入門、環境衛生実習、研究演習Ⅰ、研究演習Ⅱ、研究演習Ⅲ、研究演習Ⅳ |
学位 | 理学博士 |
---|---|
最終学歴 | 京都大学理学研究科物理学第2専攻博士後期課程(1991年修了) |
教育・研究実績 | 関西福祉科学大学リポジトリ (理論物理学の論文(最近のもの)) ・"Level and width statistics of the open many-body systems.", EPJ Web of Conferences Vol. 122, EDP Sciences, 2016(共著) ・"Rod-shaped rotational states in N= Z even-even nuclei from C12 to S 32.", Physical Review C 98, 044312 (2018)(共著) (理論物理学の論文(代表的なもの)) ・"Soft Octupole Vibrations with K=0 and K≠0 Built on Superdeformed Rotational Bands and Static Pairing Correlations" Progress of Theoretical Physics, 86 (1991) 13(共著) ・"Quantum Mechanical Diffusion in Complex Surroundings" Physical Review E 56, 6311(1997)(共著) ・"Nuclear skins and halos in the mean-field theory" Physical Review C 61, 044326(2000)(共著) ・"Rotational Frequency Dependence of Octupole Vibrations on Superdeformed States in 40Ca" Progress of Theoretical Physics. 121 (2009) 357-374 (情報教育に関する論文) ・"Webを用いた授業支援システムの構築"関西女子短期大学紀要13号(共著) ・"スキル差がある学生に対する情報処理教育"関西女子短期大学紀要16号(単著) |
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例 | ・オンライン問題集を用いた宿題回答システムの利用 ・クリッカーを活用した授業の展開 |
---|---|
作成した教科書、教材 | ・例題で学ぶAccess2007教科書(共著) ・物理学入門の独自教材を作成 |
実務の経験を有する 者についての特記事項 |
- |
その他 | - |
職務上の実績に関する事項
資格、免許 | - |
---|---|
特許等 | - |
実務の経験を有する者についての特記事項 | - |
その他 | - |