資格・就職キャリア
未来の進路図
取得可能な資格
- 養護教諭一種免許状
- 第一種衛生管理者(申請資格)
- 公認心理師(国家試験受験資格)※1※2
- 高等学校教諭一種免許状「保健」
- 中学校教諭一種免許状「保健」
- 認定健康心理士(申請資格)
- 准学校心理士(申請資格)
- ※1 この資格を受験するには学部卒業後、心理専門職として2年以上勤務すること、または公認心理師養成大学院を修了することで国家試験の受験資格が得られます。
- ※2 定員5名。
- 注) 履修上複数の資格を同時に取得できないことがあります。詳しくは、大学事務局教務部(TEL 072-977-9549)へお問い合わせください。
就職実績
(2022年3月卒業生実績より作成)
主な就職先一覧
(2020年~2022年3月卒業生までの実績より抜粋しています。)
養護教諭等 (正式採用) |
大阪府教育委員会、京都府教育委員会、島根県教育委員会、広島県教育委員会、高知県教育委員会、山梨県教育委員会、沖縄県教育委員会、北海道教育委員会、大阪市教育委員会、箕面市教育委員会、神戸市教育委員会 |
---|---|
養護教諭等 (講師採用) |
大阪府教育委員会、京都府教育委員会、奈良県教育委員会、和歌山県教育委員会、鳥取県教育委員会、島根県教育委員会、山口県教育委員会、愛媛県教育委員会、高知県教育委員会、宮崎県教育委員会、大阪市教育委員会、堺市教育委員会、東大阪市教育委員会、豊能地区教育委員会、池田市教育委員会、泉大津市教育委員会、泉佐野市教育委員会、和泉市教育委員会、茨木市教育委員会、門真市教育委員会、岸和田市教育委員会、摂津市教育委員会、泉南市教育委員会、大東市教育委員会、高槻市教育委員会、富田林市教育委員会、羽曳野市教育委員会、枚方市教育委員会、松原市教育委員会、箕面市教育委員会、四条畷市教育委員会、綾部市教育委員会、木津川市教育委員会、京都市教育委員会、舞鶴市教育委員会、丹波市教育委員会、宝塚市教育委員会、川西市教育委員会、西宮市教育委員会、奈良市教育委員会、天理市教育委員会、大和郡山市教育委員会、岩出市教育委員会、草津市教育委員会、桑名市教育委員会、伊賀市教育委員会、倉敷市教育委員会、浜田市教育委員会、広島市教育委員会、高松市教育委員会、横浜市教育委員会、宮古島市教育委員会、和歌山県印南町教育委員会、和歌山県串本町教育委員会、島根県吉賀町教育委員会、(学)履正社、(学)上宮学園、(学)東洋学園、(学)聖ヨゼフ学園、(学)京都黎明学院、(学)智辯学園、(学)西大和学園 |
私立学校 養護教諭等 | (学)創価学園、(学)常翔学園、(学)大阪産業大学、(学)賢明学院、(学)東洋学園、(学)聖ヨゼフ学園、(学)智辯学園、(学)西大和学園、(学)履正社、(学)黎明学院 |
学校(職員) | (学)イーエスピー学園、(学)薫英学園 |
公務員 | 東京都豊島区役所(支援員) |
医療機関 | (医)木内眼科、(医)徳洲会、(医)桜寿会、東和病院、みたに歯科、大阪NewARTクリニック |
福祉施設 | (福)ウエル清光会、(福)大阪聴覚障害者福祉会、(福)大阪福祉事業財団、(福)菊水福祉会、(福)コスモス、(福)武田塾、(福)芙蓉福祉会、(福)誠敬会、(福)海の子学園、(福)協同福祉会、(福)七野会、(福)福興会、(福)北摂杉の子会、(福)枚岡福祉会、(株)LITALICO、(株)アスモ介護サービス、(株)スーパー・コート、(株)スマイルゲートパートナーズ、(株)チャーム・ケア・コーポレーション、(株)やる気スイッチグループ、グッドタイムリビング(株)、福井県民生活協同組合、(特非)ピアエール |
企業 | (株)シー・エフ・サプライ、アロージャパン(株)、(株)ミュゼプラチナム、TBCグループ(株)、(株)Fine Promotion、(株)TSIホールディングス、(有)みとビザン、(株)TOUGH、(株)アイリックコーポレーション、(株)アットキャド、(株)アワーズ アドベンチャーワールド、(株)グリムス、(株)スタートーク、(株)近鉄リテーリング、(株)理想実業、ストーリーテラー(株)、奈良スバル自動車(株)、フェスタリアホールディングス(株)、レクストホールディングス(株)、郡リース(株)、日本マクドナルド(株)、永大化工(株)、(株)サンオーク、IPC(株)、(株)トライアルカンパニー(トライアルグループ)、(株)ナフコ、(株)マナベインテリアハーツ、(株)ラングローブ、Suprieve(株)、TETRA POT(株)、(株)山晃住宅、(株)アダストリア、(株)はるやまホールディングス、(株)アトリエCasha、大阪ラヴィッツ |
主な進学先一覧
(2019年~2021年3月卒業生までの実績より抜粋しています。)
兵庫教育大学大学院、琉球大学専攻科
卒業生メッセージ
Q1.こちらの学校に入学しようとしたきっかけを教えてください。
私もともと九州の出身なんですけど、正直なところ第一志望に行けなくて。その後他の大学を探していくなかで、学費が低くて養護教諭の免許をとれる大学を探していたらここを見つけました。実際に私はWEBサイトを見て、アットホームなところに惹かれて、先生と生徒の距離が近いと書かれていたことを覚えてます。それが受験してみようと思ったきっかけです。
Q2.養護教諭を目指したきっかけはなんですか?
もともと高校生のときに、医療関係の仕事に就きたいと思っていて、そのときに偶然養護教諭という仕事を見つけました。それが保健室の先生って最初は知らなったんですけど、調べていくうちにその仕事内容に魅力を感じて、目指すようになりました。子どもも好きで、先生に憧れていたというのもあって、一人ひとりの成長をしっかりと見ることができる立場は素敵だなと思いました。
Q3.今の具体的な仕事の内容についてお聞かせください。
今(2017年3月時取材)で言うと、一学期は健康診断があるので、それに向けての計画や、案を作ったり、当日スムーズにいくように、スケジュールや、先生方に協力してもらいたいことなどを整理しています。それから明日は3年生に命の授業をするために助産師さんとの打ち合わせだったり、あと2年生には薬物の授業をするんですけど、それを薬剤師さんとやり取りさせてもらったりしています。
Q4.大学で学んだことで、今の仕事に活かされていることはありますか?
実習が採用試験に活かされたなと思います。面接では、実習での保健指導の話をしました。また、子どもたちがいる体で、自己紹介や模擬授業をする場面もあったのですが、そのときも、実習で出会った子どもたちのことを思い出したら、落ち着いて臨むことができました。実習での経験が、今の仕事にも結びついていると思います。