リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻
教授 | 早﨑 華 はやさき はな |
---|---|
専門分野 | 神経科学、基礎医学、外科系臨床医学、人体解剖学、神経解剖学、細胞生物学、組織化学
正常なヒトの身体の構造を理解する人体解剖学、脳や脊髄の構造と働きを理解する神経解剖学、生物の構造と機能を遺伝子レベルから解き明かすことを目指している細胞生物学が専門です。
|
担当科目 | 生命科学概論、医療英語Ⅰ(医学英単語)、解剖学演習、解剖学特別演習、解剖学、基礎解剖学演習、言語聴覚障害学総論、言語聴覚障害学総論Ⅰ |
学位 | 博士(医学) |
---|---|
最終学歴 | 神戸大学(1993年) |
教育・研究実績 | 関西福祉科学大学リポジトリ ・A local GABAergic system within rat trigeminal ganglion cells. Eur. J. Neurosci. 2006年23巻745-757頁 ・Marked regression of liver metastasis by combined therapy of ultrasound-mediated NF kappaB-decoy transfer and transportal injection of paclitaxel, in mouse Int. J. Cancer 2008年122: 1645-1656 ・A hyaluronan synthase suppressor, 4-methylumbelliferone, inhibits the tumor invasion associated with N-cadherin decreasement. Pathol Int. 2011年:262-3. doi: 10.1111/j.1440-1827.2011.02660.x. ・Heterogenous GABA(B) receptor-mediated pathways are involved in the local GABAergic system of the rat trigeminal ganglion: possible involvement of KCTD proteins. Neuroscience. 2012年;218:344-58. doi: 10.1016 |
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例 | ・解剖教育の献体や実習の態度教育 ・実習用シラバスの作成 ・講義におけるプレゼンテーションソフト、配付資料の工夫 |
---|---|
作成した教科書、教材 | 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のための解剖学(廣川書店) 平成21年3月(第4版)/渡辺正仁 監修 |
実務の経験を有する 者についての特記事項 |
- |
その他 | - |
職務上の実績に関する事項
資格、免許 | 初等、中等、高等学校教員免許 |
---|---|
特許等 | - |
実務の経験を有する者についての特記事項 | - |
その他 | - |