リハビリテーション学科 理学療法学専攻
講師 | 植村 弥希子 うえむら みきこ |
---|---|
専門分野 | 物理療法、創傷治癒
電気刺激や超音波などの物理的刺激が生体に与える影響(運動麻痺の回復、創傷治癒など)を検証しています。また、褥瘡(床ずれ)や、糖尿病性足病変の治癒および予防のための、生活指導や福祉用具について研究しています。
|
担当科目 | 理学療法臨床学演習Ⅱ(模擬患者)、物理療法学Ⅱ(臨床的応用)、内部障害理学療法学Ⅰ(呼吸器疾患)、回復期リハビリテーション学、臨床実習Ⅰ(臨床見学実習)、理学療法特論、臨床実習Ⅱ(臨床評価実習)、臨床実習Ⅲ(臨床治療実習)、臨床実習Ⅳ(保健福祉実習)、理学療法管理学Ⅰ |
学位 | 保健学博士 |
---|---|
最終学歴 | 神戸大学大学院保健学研究科博士後期課程(2016年修了) |
教育・研究実績 | (筆頭論文) ・植村弥希子,切断後のリハビリテーション,PEPARS,218,2025 ・植村弥希子,クリニカルクエスチョンからはじまるトランスレーショナルリサーチ,褥瘡会誌,26(4),2024. ・Uemura M, Maeshige N, et al. Electrical stimulation facilitates NADPH production in pentose phosphate pathway and exerts an anti-inflammatory effect in macrophages. Sci Rep. 13(1):17819, doi: 10.1038/s41598-023-44886-x. 2023. ・Uemura M, Sugimoto M, et al. Electrical Shunting Prevents the Decline of Galvanotaxis After Monophasic Pulsed Microcurrent Stimulation in Human Dermal Fibroblasts. Eplasty. 22:e27, 2022. ・Uemura M, Sugimoto M, et al. Monophasic pulsed current stimulation of duty cycle 10% promotes differentiation of human dermal fibroblasts into myofibroblasts. Physical Therapy Research. 24(2), 2021. ・植村弥希子,北村瑠玲,他.皮下組織の損傷を超音波画像診断装置にて発見し,除圧を行うことで悪化せず治癒に至った一症例,物理療法科学,2021. ・植村弥希子,杉元雅晴,他,仙骨部褥瘡とリハビリテーション医療~仙骨部を観て予防する、観て治療する~,日本褥瘡学会学会誌,23(1), 14-18, 2021. ・Uemura M, Kuwata S, et al, Taking a sitting position within 13 days of subarachnoid hemorrhage onset prevents decline in the ability to perform activities of daily living and shortens hospitalization duration, Int J Disabil Hum Dev, 17(4) pp.517-524, 2018. ・植村弥希子,前重伯壮,他,ヒト皮膚由来線維芽細胞の遊走およびFAK活性化を引き起こす直流パルス電流の刺激周波数,物理療法科学,24,26-31,2017. ・Uemura M, Maeshige N, et al, Monophasic pulsed 200-μA current promotes galvanotaxis with polarization of actin filament and integrin α2β1 in human dermal fibroblasts, ePlasty, 16, e6, 2016. (主な共著論文) ・Yoshiyuki Y, Shimooka M, Yoshikawa M, Maeshige N, Uemura M, et al. Evaluation of the Effect of Gluteus Maximus Contraction by Electrical Stimulation on Interfacial Pressure in Supine Bed Positions. Profress in Rehabilitation Medicine, 9, 2024. ・Yoshikawa Y, Maeshige N, Yamaguchi A, Uemura M, et al. Association between Patients' Body Mass Index and the Effect of Monophasic Pulsed Microcurrent Stimulation on Pressure Injury Healing. Biomedicines. 11(9):2379, 2023. ・Maeshige N., Uemura M., Hirasawa Y., et al, Immediate Effects of Weight-Bearing Calf Stretching on Ankle Dorsiflexion Range of Motion and Plantar Pressure During Gait in Patients with Diabetes Mellitus, Int J Low Extrem Wounds. 22(3):548/54, 2023. ・Ma X., Yamaguchi Y., Maeshige N., Uemura M., et al. Enhancement of astaxanthin incorporation by pulsed high-intensity ultrasound in LPS-stimulated macrophages. J Med Ultrason (2001), 49(2), 125-32, 2022. ・Maeshige N, Torii K, Uemura M, et al. Inhibitory Effects of Short-Chain Fatty Acids and ω-3 Polyunsaturated Fatty Acids on Profibrotic Factors in Dermal Fibroblasts. Eplasty, 19, e4, 2019. ・松尾真里,植村弥希子,他,BIA (bioelectrical impedance analysis) 法で定量した日本人糖尿病患者の体組成と栄養評価法の検討,栄養,3,45-40,2018. ・Yoshikawa Y, Uemura M, et al, Monophasic Pulsed Microcurrent of 1–8 Hz Increases the Number of Human Dermal Fibroblasts, Progress in Rehabilitation Medicine, 1, 1-7, 2016. ・Yoshikawa Y, Uemura M, et al, Positioning bedridden patients to reduce interface pressures over the sacrum and great trochanter, J of wound care, 24, 319-325, 2015. ・吉川義之,植村弥希子,他,褥瘡部を陰極とした微弱直流電流刺激療法による創の縮小効果,理学療法学,40,200-206,2013. ・Sugimoto M, Uemura M, et al, Optimum microcurrent stimulation intensity for galvanotaxis in human fibroblasts, J of wound care, 21, 5-10, 2012. |
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例 | 臨床現場で培った経験や学術研究で得られた知識、考え方を学生に伝え、共有していきます。 グループワークを通して、ディスカッションや発表の場を設けた授業をします。 |
---|---|
作成した教科書、教材 | ・市橋則明、池添冬芽、久保田雅史、建内宏重、中野治郎、宮本俊明編集、図解理学療法技術ガイド第5版、文光堂、2024. ・寺師浩人監修、杉本雅晴、日髙正己、吉川義之編著、褥瘡のリハビリテーション医療、照林社、2024. ・田中マキ子監修、市岡滋、磯貝善蔵、前重博三、柳井幸恵編著、ポジショニング学 体位管理の基礎と実践改訂第2版、中山書店、2023 ・杉元雅晴、菅原仁編、上杉雅之監修、イラストでわかる物理療法、医歯薬出版、2019. |
実務の経験を有する 者についての特記事項 |
(講師) 急性期病院、介護老人保健施設での褥瘡評価法の講義 理学療法士認定必須研修会(褥瘡・創傷ケア)講師(2018年~) 他、学会でハンズオンセミナーやシンポジウム、教育講演を行っている。 |
教育・研究実績(外国語論文) | Electrical stimulation facilitates NADPH production in pentose phosphate pathway and exerts an anti-inflammatory effect in macrophages https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37857669/ Monophasic pulsed current stimulation of duty cycle 10% promotes differentiation of human dermal fibroblasts into myofibroblasts https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34532210/ Monophasic pulsed 200-μA current promotes galvanotaxis with polarization of actin filament and integrin α2β1 in human dermal fibroblasts https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26819649/ |
その他 | ・日本物理療法学会合同学術大会2023若手研究奨励賞受賞 ・令和5年度神戸大学名谷保健科学賞受賞 <Read & Research map> https://researchmap.jp/mikiko_uemura |
職務上の実績に関する事項
資格、免許 | ・理学療法士免許 ・3学会合同呼吸療法認定士 ・日本褥瘡学会認定褥瘡理学療法士 |
---|---|
特許等 | - |
実務の経験を有する者についての特記事項 | ・日本褥瘡学会 評議員、ガイドライン委員会、倫理委員会、チーム医療推進委員会 ・日本物理療法学会 理事 ・Pressure Injury Guideline: Panel Group |
その他 | ・科研費 基盤C「脂肪由来幹細胞の創傷治癒効果を増強させる電気刺激条件の解明」研究代表者 ・科研費 若手研究「皮膚の構成細胞を活性化させ褥瘡治癒を促進させる電気刺激療法の確立」研究代表者 ・科研費 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))「超音波誘導性筋由来エクソソームによる脊髄損傷後のニューロン再生に対する探索的研究」研究分担者 |