心理臨床学専攻(修士課程) カリキュラム
カリキュラム(2025年度)
| 科目区分 | 科目名 | 必修・選択 | 単位数 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 研究基礎科目 | 保健医療分野に関する理論と支援の展開 | 選択 | 2 | 必修科目2科目8単位の他に、選択科目22単位以上、合計30単位以上修得すること。 |
| 福祉分野に関する理論と支援の展開 | 選択 | 2 | ||
| 教育分野に関する理論と支援の展開 | 選択 | 2 | ||
| 司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開 | 選択 | 2 | ||
| 産業・労働分野に関する理論と支援の展開 | 選択 | 2 | ||
| 心理的アセスメントに関する理論と実践A | 選択 | 2 | ||
| 心理的アセスメントに関する理論と実践B | 選択 | 2 | ||
| 心理的アセスメントに関する理論と実践C(演習・医療) | 選択 | 1 | ||
| 心理的アセスメントに関する理論と実践D(演習・発達) | 選択 | 1 | ||
| 心理支援に関する理論と実践A | 選択 | 2 | ||
| 心理支援に関する理論と実践B | 選択 | 2 | ||
| 家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践 | 選択 | 2 | ||
| 心の健康教育に関する理論と実践 | 選択 | 2 | ||
| 精神医学特論 | 選択 | 2 | ||
| 臨床福祉学の支援と実践 | 選択 | 2 | ||
| 心理科学特殊講義1 | 選択 | 1 | ||
| 心理科学特殊講義2 | 選択 | 1 | ||
| 心理科学特殊講義3 | 選択 | 1 | ||
| 心理実践実習AⅠ※1 | 選択 | 1 | ||
| 心理実践実習AⅡ※1 | 選択 | 1 | ||
| 心理実践実習AⅢ※1 | 選択 | 1 | ||
| 心理実践実習AⅣ※1 | 選択 | 1 | ||
| 心理実践実習BⅠ※2 | 選択 | 1 | ||
| 心理実践実習BⅡ※2 | 選択 | 1 | ||
| 心理実践実習BⅢ※2 | 選択 | 1 | ||
| 心理実践実習BⅣ※2 | 選択 | 1 | ||
| 心理実践実習CⅠ※2 | 選択 | 1 | ||
| 心理実践実習CⅡ※2 | 選択 | 1 | ||
| 心理実践実習CⅢ※2 | 選択 | 1 | ||
| 心理実践実習CⅣ※2 | 選択 | 1 | ||
| 研究演習科目 | 心理臨床学研究演習Ⅰ | 必修 | 4 | |
| 心理臨床学研究演習Ⅱ | 必修 | 4 |
-
(修了要件) 必修科目2科目8単位の他に選択科目22単位以上、合計30単位以上を修得すること。
心理臨床学研究演習Ⅰ・Ⅱは論文指導を含む
- ※1)学内実習 ※2)学外実習およびケース研究













