関西福祉科学大学 HOME  >  学部・学科・大学院  >  大学院 社会福祉学研究科  >  臨床福祉学専攻博士前期課程  >  教員紹介  >  小口 将典

小口 将典

臨床福祉学専攻博士前期課程

准教授 小口 将典 おぐち まさのり
専門分野

ソーシャルワーク方法論、ファミリーソーシャルワーク、保育ソーシャルワーク

・ソーシャルワーク実践では、「家族」の問題に必ず出会います。その家族の生活をどのようにして理解し、潜在している力を引き出していくのかを食事場面に着目して考えています。
・保育所における子育て・保護者支援でソーシャルワークをどのように用いることができるのかを研究しています。
・共に学び、考えることを大切に年間約1万人の福祉・保育の現場で働く方々に講演・研修を行っています。
担当科目 ソーシャルワーク方法特論、臨床福祉学実習、臨床福祉学研究演習Ⅰ、臨床福祉学研究演習Ⅱ

MESSAGE

大学で過ごす4年間は、長い人生のなかでとても重要な意味を持つでしょう。それは、一応は「大人」として扱われながらも大学生活は他の社会と比べようもないほど自由だからです。この特権を最大限に活用して、よく学び、よく考え、よく遊んでください。そのようにして得たしっかりとした学問と技術、交遊のなかで育まれた友情は一生あなたを支える基盤となるはずです。そんな学生生活を過ごせる関西福祉科学大学で福祉を語りましょう。

学位 博士(臨床福祉学)
最終学歴 関西福祉科学大学大学院 社会福祉学研究科 臨床福祉学専攻博士後期課程(2019年修了)
教育・研究実績 関西福祉科学大学リポジトリ

【著書】
・「プロとしての保育者論」(共著)保育出版社 2011
・「演習・保育と相談援助」(共著)みらい 2011
・「保育相談支援」(共著)一藝社 2012
・「考え、実践する保育相談支援」(共著)保育出版社 2012
・「保育実習」(共著)一藝社 2012
・「地域福祉の理論と方法」(共著)学文社 2013
・「保育に役立つ相談援助・相談支援」(共著)晃洋書房 2013
・「豊かな老後生活を目指した高齢者介護支援」(共著)関西学院大学出版会 2013
・「知識を活かし実力をつける子ども家庭福祉」(共著)保育出版 2013
・「社会福祉の理論と実践課題」(共著)大学図書出版 2014
・「現代ソーシャルワーク論」(共著)晃洋書房 2014
・「相談援助実習ハンドブック」(共著)ミネルヴァ書房 2014
・「福祉と教育の接点」(共著)晃洋書房 2014
・『保育士資格取得のための特別研修指導書「相談支援」』全国保育士養成協議会 2014
・「保育ソーシャルワークの世界」(共著)晃洋書房 2014
・『保育士資格取得特例教科目テキスト「相談支援」』(共著)みらい 2014
・「児童家庭福祉」(共著)ミネルヴァ書房 2015
・「保育の質を高める相談援助・相談支援」(共著)晃洋書房 2015
・「臨床ソーシャルワーク-いのちと歩む高度専門職へのみちすじ- 窪田暁子援助論の継承と発展の種を蒔く」(編著者)大学図書出版 2015
・「わたしたちの暮らしとソーシャルワークⅠ-相談援助の基盤と専門職-」(共著)保育出版2015
・「演習・保育と保護者への支援-保育相談支援-」(共著)みらい2015
・「わたしたちの暮らしとソーシャルワークⅡ-相談援助の理論と方法-」(共著)保育出版2016
・「社会福祉士養成標準テキスト」(共著)日総研2016
・「演習・保育と障害のある子ども」(共著)みらい 2017
・「はじめての子ども家庭福祉」(共著)ミネルヴァ書房 2017
・「ソーシャル・キャピタルを活かした社会的孤立への支援」(共著)ミネルヴァ書房 2017
・「児童家庭福祉論[第2版]」(共著)ミネルヴァ書房 2017
・「保育実践を深める相談援助・相談支援」(共著)晃洋書房 2017
・「保育ソーシャルワーカーのおしごとガイドブック」(編著者)風鳴舎2017
・「子どもの豊かな育ちを支えるソーシャル・キャピタル」(共著)ミネルヴァ書房2018
・「保育相談支援 第2版」(共著)一藝社2018
・「教育と福祉の基本問題—人間と社会の明日を展望する—(共著)晃洋書房2018
・「保育ソーシャルワークの内容と方法」(共編著)晃洋書房2018
・「改訂版 保育ソーシャルワークの世界-理論と実践-」(共著)晃洋書房2018
・「保育ソーシャルワーク」(共著)ミネルヴァ書房2018
・「最新保育士養成講座 社会福祉」(共著)全国社会福祉協議会2019
・「保育者の協働性を高める子ども家庭支援・子育て支援」(共著)晃洋書房2019
・「演習・保育と子育て支援」(共著)みらい2019
・「子どもと家庭を支える保育-ソーシャルワークの視点から-」(共編著)ミネルヴァ書房2019
・「社会福祉士養成基本テキスト第1巻 クライエント理解と援助技術」(共著)日総研 2020
・「ソーシャルワークのための『教育学』」(共著)あいり出版 2020
・「ソーシャルワーク論-理論と方法の基礎-」(編著)ミネルヴァ書房 2021
・「第4版 子ども家庭福祉論」(共著)晃洋書房 2022
・「知識を生かし実力をつける子ども家庭福祉(第2版)」(共著)教育情報出版 2022
・「福祉サービスの組織と経営」(編著)ミネルヴァ書房 2022
・「ソーシャルワーク実習ハンドブック」(編集委員)ミネルヴァ書房 2022 ・「ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ(基礎)」(共編著)ミネルヴァ書房 2022
・「ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ(共通)(共編著)ミネルヴァ書房 2023 ・「食卓から子育て・保護者支援への展開-保育ソーシャルワークの新たな方法-」(単著)日総研出版 2023
・「改訂 社会福祉士養成基本テキスト第1巻」(共著)日総研 2023
・「改訂 社会福祉士養成基本テキスト第4巻」(共著)日総研 2023
・「ボランティア活動論」(共編著)ミネルヴァ書房 2023
・「権利擁護を支える法制度」(共著)ミネルヴァ書房 2023
・「ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅱ(専門)」(共編著)ミネルヴァ書房 2024
・「知識を生かし実力をつける子ども家庭福祉(第3版)」(共著)教育情報出版 2024
・「教育と福祉の展望」(共著)晃洋書房 2024
・「改訂2版 社会福祉士養成基本テキスト第4巻」(共著)日総研 2024

【問題集・辞書】
・「社会福祉士基礎から覚える完全マスター 一問一答 問題集&要点のまとめ」ミネルヴァ書房 2018(監修)
・「2022年版 ユーキャンの社会福祉士 過去6年問題集」(共著)ユーキャン
・「社会福祉士国家試験過去問解説集2025」(共著)中央法規出版
・「保育福祉小六法2024年版」みらい(編集委員)
・「保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典」(編者)ミネルヴァ書房 2022
・「非営利用語辞典」(公社)非営利法人研究学会編 2022

【論文】
・「3-4歳児の食事をめぐる母親の悩み-子育て支援への一つの手がかりとして」(単著)人間福祉学会誌第7巻第1号 2008
・「食事場面を視点にした子育て支援の可能性」(単著)「子どもと福祉を考える」子ども福祉研究会 2009
・「社会福祉現場実習指導におけるスーパービジョン」(単著)「子どもと福祉を考える」子ども福祉研究会 2009
・「保育所における食育-家庭への支援を見通した実践に向けて-」(単著)医療福祉研究第5号 2009
・「子育て家庭を支える保育所給食の役割-家庭生活の理解と支援に向けての考察」(単著)医療福祉研究第6号 2010
・「Learningを用いた学習方法」(共著)医療福祉研究第6号 2010
・「ソーシャルワーク実践における家族への臨床的面接-生活課題への対処行動に着目して-」(単著)愛知淑徳大学論集福祉貢献学部篇第1号 2011
・「保育所給食の福祉的意義とその役割—名古屋市圏の夕食提供の実施から—」(単著)人間福祉学会誌、第12巻第1号、2012
・「タイムライン調査を中心とした保育所保育士のソーシャルワーク業務分析」(共著)保育士養成研究第30号、2013
・「保育実習及び保育実習指導の現状と課題」(共著)保育士養成研究第30号、2013
・「保育実習指導の事前学習の現状についての一考察」(共著)関西福祉科学大学紀要第18号、2015
・「保育士養成における体験学習の実施状況及び教育効果に関する検討」(共著)関西福祉科学大学紀要第18号、2015
・「セルフ・ネグレクトにおける援助「拒否」への介入と援助展開-ごみ屋敷問題の解決に向けた手がかりとして-』(単著)大阪社会福祉士、2015
・「多重問題ケースにおける家族の構造的理解とアプローチ-保育ソーシャルワークの試論として-」(単著)保育ソーシャルワーク学研究第1号(創刊号)2015
・「社会福祉士養成教育における実習科目と演習科目との連動を重視したコンピテンシー・モデル(福科大版)の検討」(共著)関西福祉科学大学紀要第19号、2016
・「コンピテンシーにみる社会福祉士養成課程実習生の学修の現状と今後の展望-コンピテンシーシートを用いた実習生による自己評価の結果をふまえて-」(共著)関西福祉科学大学紀要第19号、2016
・「相談援助実習評価の現状にみる効果的な実習教育に向けた課題-実習生と実習指導者との評価の相違点を中心に-」(共著)総合福祉科学研究9、2018
・「保育ソーシャルワークの展開過程」(単著)保育ソーシャルワーク学研究叢書第2巻、2018
・「2年間にわたる実習生のコンピテンシー自己評価を踏まえた社会福祉士養成教育における課題 - 相談援助実習指導・相談援助演習・相談援助実習との関連に着目して-」(共著)関西福祉科学大学紀要第22号、2018
・「保育所におけるソーシャルワークの有用性に関する研究-食事場面に着目して」(単著)関西福祉科学大学大学院 博士論文、2019
・「ジェネリック・スキルと職務満足度を高める学生時代の諸活動と今後の課題-福祉系大学卒業生を対象としたアンケート調査をもとに-」(共著)日本社会福祉教育学会誌No.22・23、2021
・「地域の子育て家庭への支援に向けた保育ソーシャルワーク機能の充実」(単著)ぜんほきょう(全国保育協議会)、9月号(Np.353)、2022
・「生活理解の方法としての『食卓』から子育て支援への展開-保育ソーシャルワークの試み-」(単著)教育と福祉の展望(晃洋書房),2024
その他

【その他】
・大同生命地域保健福祉助成『過疎地域におけるエリア特性を活かした住民協働のコミュニティサロン運営に向けた研究』「ランチクラブ調査報告書」(共著)
・月刊福祉8月号「研究室訪問」全国社会福祉協議会、2015
・ウェルおおさかvol.101「こども食堂を通してみえる食と食卓の重要性」大阪市社会福祉研修・情報センター、2016
・兵庫県150年記念「兵庫県史-この50年の歩み 第1巻」(共著)兵庫県 2023
・兵庫県150年記念「兵庫県史-この50年の歩み 第2巻」(共著)兵庫県 2023
・兵庫県150年記念「兵庫県史-この50年の歩み 第3巻」(共著)兵庫県 2024
・兵庫県150年記念「兵庫県史-この50年の歩み 第4巻」(共著)兵庫県 2024

教育上の能力に関する事項

教育方法の実践例 「社会福祉現場実習における個別指導の小集団化の実践」として学生が「どのような実習計画書をまとめるのか」ではなく、「学生がいかに学ぶか」に意識をむけ実習の事前学習の充実を考えている。学生が自ら気づき主体的に取り組めるよう、個別指導を小集団のなかで行い実習計画の作成にあたっては同一分野でグループを作りその中で計画書を読みあい相互学習を行っている。
作成した教科書、教材 ・「ソーシャルワーク論-理論と方法の基礎-」(編著)ミネルヴァ書房 2021(再掲)
・「第4版 子ども家庭福祉論」(共著)晃洋書房 2022(再掲)
・「知識を生かし実力をつける子ども家庭福祉(第2版)」(共著)教育情報出版 2022(再掲)
・「福祉サービスの組織と経営」(編著)ミネルヴァ書房 2022(再掲)
・「ソーシャルワーク実習ハンドブック」(編集委員)ミネルヴァ書房 2022(再掲)
・「ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ(基礎)」(共編著)ミネルヴァ書房 2022(再掲)
・「改訂 社会福祉士養成基本テキスト第1巻」(共著)日総研 2023(再掲)
・「改訂 社会福祉士要請基本テキスト第4巻」(共著)日総研 2023(再掲)
・「ボランティア活動論」(共編著)ミネルヴァ書房 2023(再掲)
・「権利擁護を支える法制度」(共著)ミネルヴァ書房 2023(再掲)
・「ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅱ(専門)」(共編著)ミネルヴァ書房 2024(再掲)
その他、多数
実務の経験を有する
者についての特記事項
・大阪府、京都府、兵庫県における介護職員初任者研修、同行援護従事者・行動援護従事者(知的・全身・精神)の講師
・犬山市社会福祉協議会「"援助拒否"への介入と"解決"への共同—「いたみ」への共感から生活回復の支援へ—」(ファシリテーター)
・大阪府コミュニティソーシャルワークスキルアップ研修(講師)「制度の狭間への支援-当事者、家族、支援者の声を通じて、CSWの果たすべき役割を考える-」
・安城市社会福祉協議会 福祉講演会「地域からの声なきSOSに向き合う-在宅介護・ごみ屋敷問題から孤立をみつめて-」(講師)
・愛知県認知症ケア専門士会第4回総会「認知症による生きづらさへの共感」(基調講演)
・大阪府社会福祉協議会大阪福祉人材支援センター主催 さまざまな人権問題に関する研修会「大阪の子ども食堂の広がりと子どもの背景にみえるもの」(講師)
・羽曳野市内事業所職員研修会 「障害のある人の権利擁護‐立ち止まって振り返る利用者支援‐」(講師)
・兵庫県相談支援従事者初任者研修・サービス管理責任者研修「障害者ケアマネジメント」(全体講義講師)「相談支援における基本姿勢」(助言者)
・石川県 子育て支援アドバイザー養成研修「利用者支援事業の概要と姿勢」(講師)
・三重県紀北町介護支援専門員連絡会研修「家族が抱えている課題へのアプローチ-ケアマネジャーだからできること、やりづらいこと-」(講師)
・兵庫県保育士キャリアアップ研修「保護者支援・子育て支援」「マネジメント」(講師)
・大阪府保育士キャリアアップ研修「保護者支援・子育て支援」「マネジメント」(講師)
・三重県保育士等キャリアアップ研修「保護者支援・子育て支援」(講師)
・奈良県保育士等キャリアアップ研修「保護者支援・子育て支援」(講師)
・東京都保育士等キャリアアップ研修「保護者支援・子育て支援」(講師)
・兵庫県福祉事業団 高齢障害者ケアマネジメント研修「障害者支援施設における高齢化への対応と支援-ライフステージの転換期に求められるもの-」(講師)
・岐阜県児童館連絡協議会 児童厚生員等研修会「児童館で活かすソーシャルワークの技術」(講師)
・大阪府社会福祉協議会「障がい児者施設課程専門ゼミナール」(講師)
・尾張旭市地域包括支援センター研修「虐待をしない、させないケアマネジメント」(講師)
・京都市児童館・学童保育所職員研修会「児童館で活かすソーシャルワークのスキル-子どもの居場所づくりの意義と地域福祉実践-」(講師)
・兵庫県相談支援従事者現任研修「コミュニティ・ソーシャルワーク」「グループスーパービジョン」(講師)
・大阪府サービス管理責任者「サービス提供事業所の利用者主体のアセスメント」「障がい種別やサービス種別によるアセスメントのポイント」(講師)
・全国保育協議会保育人材養成会議「現代、これからの保育を担う地域のリーダーに求められる役割」(講師)
・兵庫県社会福祉協議会「保育リーダーゼミナール」(講師)
・茨木市障害者地域自立支援協議会 研修「ICFの視点に基づいた相談支援」(講師)
・奈良県主任相談支援専門員研修「地域援助技術の考え方と展開方法」「地域援助の具体的展開」(講師)
・神戸市社会福祉協議会(市民大学)障害福祉施設中堅職員研修「障害者福祉における家族支援の考え方と展開-本人中心支援とエンパワメントを目指して-」(講師)
その他、多数
その他 -

職務上の実績に関する事項

資格、免許 ・社会福祉士
・介護福祉士
・介護支援専門員
・高等学校1種免許(公民)
特許等 -
実務の経験を有する者についての特記事項 ・社会福祉法人 可茂会 可茂学園(知的障害者更生施設)勤務 2002年4月~2008年3月
・「保育士資格取得の特例研修に関する指導書作成」分担研究者(保育士養成協議会)
・柏原市障害者計画及び4期障害福祉計画策定委員長 2014年~2015年
・奈良県上牧町地域福祉計画策定委員会副委員長 2015年~2016年
・奈良県上牧町地域福祉活動計画策定委員会副委員長 2015年~2016年
・日本ソーシャルワーカー協会青年部2015年~
・柏原市障害者自立支援協議会委員2015年~
・日本保育ソーシャルワーク学会理事2017年~2021年
・社会福祉法人青垣園 評議委員2017年~
・柏原市5期障害者福祉計画及び第1期障害児福祉計画策定委員会 委員長2017年~2018年
・兵庫県政150周年「兵庫県史」執筆委員2018年~
・キリスト教ミード社会舘 監事 2019年~
・兵庫県相談支援人材育成体系等検討事業における「望ましい研修体系・研修内容」のあり方検討会 座長 2019年~2020年
・兵庫県相談支援従事者研修検討会 座長 2019年~
・柏原市6期障害者福祉計画及び第2期障害児福祉計画策定委員会 委員長2020年~2021年
・大阪府障がい者自立支援協議会ケアマネジメント推進部会 委員 2023年~
・柏原市自立支援協議会 会長 2023年~
・社会福祉法人 麦の穂(保育園) 監事2023年~
・大阪府社会福祉協議会 障がい児者施設課程研修専門委員会委員 2023年~
その他 大阪地域福祉サービス研究所(研究員)

教員一覧へ戻る

- KANSAI UNIVERSITY OF WELFARE SCIENCES -
(学校法人 玉手山学園)

〒582-0026 大阪府柏原市旭ケ丘3丁目11-1

072-978-0088