臨床福祉学専攻博士前期課程
講師 | 荷出 翠 にで みどり |
---|---|
専門分野 | スクールソーシャルワーク
不登校やいじめ、非行など、子どもを取り巻く多くの問題は、そもそも一人だけでは起こりえない問題であり、学校(教員)と家庭(保護者)の連携が重要になります。学校と家庭をつなぐためのスクールソーシャルワーカーの支援のあり方や実践プロセスについて研究しています。
|
担当科目 | スクールソーシャルワーク |
学位 | 博士(臨床福祉学) |
---|---|
最終学歴 | 関西福祉科学大学大学院 社会福祉学研究科 臨床福祉学専攻 博士後期課程(2023年修了) |
教育・研究実績 | (著書) ・『相談・支援のための福祉・医療制度活用ハンドブック』新日本法規出版 2013年(共著) ・『現代ソーシャルワーク論』晃洋書房 2014年(共著) ・『よくわかるスクールソーシャルワーク』ミネルヴァ書房 2016年(共著) ・『社会福祉概論』ミネルヴァ書房 2017年(共著) ・『コミュニティ・プロファイリング』川島書店 2018年(分担翻訳) ・『よりそい 支える 社会的養護 Ⅰ』教育情報出版 2019年(共著) ・『よりそい 支える 社会的養護 Ⅱ』教育情報出版 2019年(共著) ・『<改訂版>現代ソーシャルワーク論~社会福祉の理論と実践をつなぐ~』晃洋書房2020年(共著) ・『基礎と課題から学ぶ新時代の社会福祉』ふくろう出版 2020年(共著) ・『社会福祉 原理と政策』ミネルヴァ書房 2021年(共著) ・『攻撃的なクライエントへの対応』明石書店 2023年(分担翻訳) (論文等) ・「子どもの問題行動における支援のあり方~ソーシャルワークの視点から~」『福祉文化研究』Vol.19 2010年(単著) ・「ソーシャルワーカーの現地での取り組みから」『災害と福祉文化』2012年(単著) ・「介護保険サービスの利用者と専門職の関係性に関する一考察」『社会福祉科学研究』第5号 2016年(共著) ・「スクールソーシャルワークにおけるシステムズ・アプローチの一考察—家族と学校の関係性に着目して—」『社会福祉科学研究』第8号 2019年(単著) ・「スクールソーシャルワーカーによる学校と家族の協力関係を構築するためのプロセス~成功事例に焦点を当てて~」『福祉文化研究』Vol.31 2022年(単著) |
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例 | - |
---|---|
作成した教科書、教材 | ・『よくわかるスクールソーシャルワーク』ミネルヴァ書房 2016年(共著) ・『社会福祉概論』ミネルヴァ書房 2017年(共著) ・『よりそい 支える 社会的養護 Ⅰ』教育情報出版 2019年(共著) ・『よりそい 支える 社会的養護 Ⅱ』教育情報出版 2019年(共著) ・『基礎と課題から学ぶ新時代の社会福祉』ふくろう出版 2020年(共著) ・『社会福祉 原理と政策』ミネルヴァ書房 2021年(共著) |
実務の経験を有する 者についての特記事項 |
・医真会八尾総合病院 医療ソーシャルワーカーとして複数の大学の実習指導(2011~2014年) ・愛知教育大学公開講座「スクールソーシャルワーカーとスクールカウンセラーの連携事例」2017年(講師) ・市民向け講座(高槻市)「地域から広がる子どもの第3の居場所~高槻の子ども食堂編」2019年(講師) ・大阪府立大学 非常勤講師(スクールソーシャルワーク実習指導・スクールソーシャルワーク実習担当) |
教育・研究実績(外国語論文) | ・The process of building a cooperative relationship between school and family by school social workers,The 7th AAFT Annual Conference(Seoul, Korea Online) Family Therapy in Dynamic Asia (October 23, 2021),44-46.(PDF) |
その他 | - |
職務上の実績に関する事項
資格、免許 | ・社会福祉士 ・介護支援専門員 ・高等学校教諭専修免許状(福祉) ・福祉住環境コーディネーター2級 |
---|---|
特許等 | - |
実務の経験を有する者についての特記事項 | ・社会医療法人医真会 医真会八尾総合病院 医療ソーシャルワーカー(2009年4月~2014年3月) ・東大阪市教育委員会 スクールソーシャルワーカー(2014年4月~) ・柏原市いじめ問題対応委員会委員 副委員長(2016年4月~2022年3月) |
その他 | ・WEB ケアスル介護 「介護保険サービス利用者と専門職が信頼関係を築くには」2024年4月22日 https://caresul-kaigo.jp/column/articles/35436/ |