【健康科学科】2年生が基礎ゼミナールⅣで、マナー講座を受講しました2025年11月07日
健康科学科では、養護教諭(保健室の先生)を目指す学生が、2年生の2-3月頃に病院へ、3年生の8-9月頃に主に小学校に実習に行きます。今回は2年生が、基礎ゼミナールⅣの授業内で、実習や就職活動に向けて、マナー講座を受講しました。マナーはコミュニケーションの一つであり、相手に失礼のないように、身だしなみに気を付ける、表情豊かにあいさつをする、相手の話はメモを取りながら聞くなど、立ち居振る舞いを学びました。
<学生の感想>
★今回のマナー講座を受講してみて、自分では「これぐらい大丈夫だろう」と思っていた身だしなみなども、就活や実習ではダメなことを知り、びっくりしました。
★実習に行くことが不安で、指導者の方にどのように挨拶したらいいのか考えていたので、今回のマナー講座で、顔の表情や相槌、返事、メモの取り方などを学ぶことができました。日頃から実践していないと実習ではできないとのことだったので、意識していきたいです。
メモを取りながら、真剣に話を聞いています。
スマートな立ち方
お辞儀の角度に気を付けて!
健康科学科には、養護教諭を目指して頑張っている学生がたくさんいます。
学科サイトやオープンキャンパスで、学科の学びをぜひご確認下さい。
★健康科学科の公式サイトはコチラです。
https://kenkou-kagaku.net
★学科での学びについてのQ&Aはコチラです。
https://kenkou-kagaku.net/gakka_qa/
★SNSで学科情報を発信しています!
















