【健康科学科】7月のオープンキャンパスで実施した「ミニプログラム」の一部をお伝えします!2025年08月05日
7月26日(土)・27日(日) 【健康科学科】オープンキャンパスレポート
健康科学科のオープンキャンパス【第二部】では、参加者のみなさんがやってみたいこと・知りたいことを選べるミニプログラムを用意しています。
7月に実施したミニプログラムの一部をご紹介します。
①保健室に貼る飾りを作ろう
ミニプログラムでは、熱中症を予防しようのポスターにひまわりの制作物やイラストを描いてもらいました。子ども達の興味を引き付ける効果的な掲示物が作れるように、大学の授業でも勉強しますよ。
②バーチャルキャンパスツアーwith 学生
バーチャルキャンパスツアーでは、大学内を実際歩いているような動画を見ながら、在学生から説明を聞くことができます。自習におすすめの場所や、友達とおしゃべりできる場所、学食のお気に入りメニューなどキャンパスマップだけでは分からない夢あふれる話に盛り上がりました。
8月にはあと2回のオープンキャンパスがあります。体験プログラムは↓↓↓
- 8/9(土)山本訓子先生 養護教諭が教える「胸骨圧迫とAEDを学ぼう!」
- 「あ!倒れている人がいる!」そこから始まる基本的な一次救急処置の練習をしましょう。まず安全確認、次に119番通報とAEDの依頼。さらに簡単な模型を用いて「強く、早く、絶え間なく」がポイントの胸骨圧迫を体験してみましょう。
- 8/24(日)前田美穂先生「AIにはできない「養護教諭の健康相談」」
- 養護教諭の仕事の一つに児童生徒の“健康相談”があります。では、養護教諭が行う健康相談とはなんでしょうか?カウンセラーにも担任にも、そして、AIにもできない「養護教諭の健康相談」について、皆さんも一緒に考えてみましょう!
福科大のオープンキャンパス情報はこちら↓
www.fuksi-kagk-u.ac.jp/nyushi/opencampus/
健康科学科公式サイト ⇒ https://kenkou-kagaku.net/
健康科学科X ⇒ https://x.com/fukukadaiKenko
健康科学科Instagram ⇒ https://www.instagram.com/fukukadaikenko/