【健康科学科】7月13日(日)オープンキャンパスでの体験プログラムをレポートします!2025年07月15日
7月13日(日)【健康科学科】オープンキャンパスレポート!!
体験プログラム(北條妙子先生)「なんでやねん!」を言い合おう
養護教諭になるにあたって、「子どもの権利条約を知って、子どもの権利を守ろう」をテーマにすごろくを用いて学びました。大人から不当な言動を受けた子ども達の声が書いてあるカードを読んで、「なんでやねん!」とみんなでつっこみ、自然と「本当にイヤだよね」、「許せないよね」など気持ちを共有しました。
振り返りで、参加者の高校生からは「子どもを真ん中に考えるってどういうことなのか考えさせられた」、「私たちも大人に守られて生活していたんだ。親に感謝したい」といった感想がありました。在学生からも「授業で子どもの権利条約について学ぶ時間はたくさんあるけれども、もっと知りたい」と、楽しく学べた様子が伺えました。
卒業生の話
今回は、健康科学科で養護教諭の免許状をとり、さらに大学院で公認心理師の資格をとった卒業生から、大学選びのきっかけ、養護教諭+公認心理師のメリット、今の仕事のやりがいなどについてお話していただきました。児童福祉施設で心理の専門家として働いておられます。
大学時代は、将来何がやりたいのか、迷いながらも、ボランティアや実習をたくさん経験する中で「これだ!」という進路に気が付くことができたという話が印象に残りました。「落ち着いていながらも活気がある」そんな健康科学科を代表する先輩だと思いました。
次回のオープンキャンパスは 2日間連続開催!
- 7/26土 渡邉映理先生「アロマセラピーで心身を整える」
- 朝、すっきり起きられない、夜、眠れないときはないでしょうか?
植物からとれる精油には、心身を整える効果があります。体験プログラムでは、よく眠れたり、元気に目覚めたりできる、アロマバーム作り体験をします。 - 7/27日 河合篤史先生「幸せ気分をONにする~幸せになるヒント」
- みなさん、元気が出ないときはありませんか? 保健室では、養護教諭として悩みを抱え元気が出ない子どもたちに接する機会があります。
体験プログラムでは、幸せ気分をONにするヒントを、心理学を通して体験的に学んでみましょう。
健康科学科公式サイト ⇒ https://kenkou-kagaku.net/
健康科学科X ⇒ https://x.com/fukukadaiKenko
健康科学科Instagram ⇒ https://www.instagram.com/fukukadaikenko/