【高大連携室】奈良県立高円芸術高等学校アカデミックインターンシップを開催しました。2024年07月31日
7月22日(月)関西福祉科学大学において奈良県立高円芸術高校の生徒をお迎えし、アカデミックインターンシップを開催しました。
アカデミックインターンシップは、高校生が大学での学びを体験することを通して視野を広げ、高校での学習意欲や進路意識を高めることを目的とするもので、本学では初の開催となります。
当日は生徒・保護者・高校教員計19名が来学し、関西福祉科学大学 心理科学科、福祉栄養学科、リハビリテーション学科による3つの授業を体験していただきました。
心理科学科では、午前と午後で内容が異なる授業を体験しました。
午前の部では、カウンセリング技法について学びました。特に「傾聴」技法については実生活や友達関係でも役立つ内容だったのではないでしょうか。
午後では「心のくせ」をテーマに、日ごろ私たちが思考をめぐらす中で無意識に考えてしまう点について理解を深めました。何気なく考えていた点について改めて気が付けたことは新たな発見になったのではないでしょうか。
福祉栄養学科では、管理栄養士だけではない福祉栄養学科での学びや、人の体と栄養のメカニズムとの関係についてお話を聞いていただいた後、フードモデルを選んでセンサーに乗せるだけで、 栄養価計算とその食事のバランスがチェックできる、食育SATシステムを体験し、実際の食材を使っての食品の成分分析を目の前で見ることができました。
そのほかにも、自律神経の測定等など、普段では体験できない貴重な体験をしていただきました。
リハビリテーション学科では、リハビリ3職種(理学療法、作業療法、言語聴覚士)について、それぞれの特徴や仕事内容の紹介があり、支持基底面の変化について実際に体を動かして体感していただいたほか、認知症患者とコミュニケーションを取るためのゲームや失語症患者に用いる機器の使用等を通して3職種のリハビリテーションの一端を体験していただきました。
参加された高校生のみなさんは熱心に先生の講義に耳を傾け、各学科の授業を体験しました。
関西福祉科学大学は、今後も高校生の進路選択の一助となるよう、アカデミックインターンシップを実施していきます。
アカデミックインターンシップ以外にも、出張講義や探求型授業の出張講義など、興味のある高等学校様はぜひ、高大連携室までお問い合わせください。
問合せ先
関西福祉科学大学 高大連携室
TEL 072-978-0756