【健康科学科】8/10(土)・25(日)オープンキャンパスを開催しました。2019年08月30日
8月は、8/10(土)と8/25(日)に2回、オープンキャンパスを開催しました。健康科学科では、学科説明やミニ講義、ミニ保健室を実施し、大勢の高校生やその保護者の方々のご参加がありました。
それぞれ、学科紹介では、進路状況をはじめ、実習やインターンシップなど、学科の特色を説明しました。
8/10の野口法子准教授によるミニ講義「養護教諭の行う悩み相談って?part2」では、保健室での相談の事例を通して、対応の仕方を一緒に考えました。8/25の長見まき子教授によるミニ講義「リラクゼーションーエクササイズでリラックス体験」では、実際に音楽を聴いたり、フレグランスを嗅いだりすることで、リラクゼーションの効果を体験しました。
-
学科紹介の様子(8/10)
-
ミニ講義の様子(8/10)
-
学科紹介の様子(8/25)
-
ミニ講義の様子(8/25)
「在学生の話」では、高校と大学の違い、大学での授業、授業の空きコマの過ごし方、看護臨床実習での経験や養護実習に向けた準備、ボランティア活動、サークル活動についての話がありました。
-
在学生の話(8/10)
-
在学生の話(8/25)
「活躍する先輩の話を聞こう」のコーナーでは、本学科の卒業生から養護教諭の役割や活動について話があり、年間行事とともに健康診断や修学旅行の引率での児童の健康管理、夏休みを活用し他職種とともに勉強会の開催など具体的な役割や活動の話があった他、本学を選んだ理由だけでなく、どのようなことが養護教諭にとって大切かなどについて、また、健康診断関係の企業に就職した先輩からは、本学を選んだ理由や就職先での具体的な体験などについての話がありました。
●卒業生のコメントは学科のページをご覧下さい
・9期生 大阪市で養護教諭として勤務
・13期生 大阪市で養護教諭として勤務
・13期生 健康診断関係の企業に勤務
-
卒業生の話(8/10)
-
卒業生の話(8/25)
-
卒業生の話(8/25)
8/25の午後は、自律神経測定やトルソー模型、血圧測定、個別相談など、ミニ保健室を開催しました。
-
体組成計や個別相談の様子(8/25)
-
血圧測定や自律神経測定の様子(8/25)
両日とも午後からは、本年度から始まったポテンシャル発見入試の2ndプログラムが実施され、志望者の方は熱心に課題に取り組んでおられました。
次回のオープンキャンパスは12/21(土)です。午前に学科説明とミニ講義があり、午後からは全体のイベントとして、一般入試対策講座と学びステーションが開催されます。健康科学科のミニ講義は、福田早苗教授による「香りの効果を知ろう」です。いくつかの香りを試し、その効果を実感してみてください。皆さまのご参加を教職員一同、お待ちしております。
・8/10に実施された公開講座「養護教諭の実践力を培うボランティア活動の成果と課題」はコチラ
https://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/topics/2019/d19176.html
・「教員採用試験合格を目指して」(学科公式サイト)はコチラ
https://kenkou-kagaku.net/2019/08/22/19kyosaitaisaku/