新着情報 topics

関西福祉科学大学 HOME  >  新着情報  >  2025年 新着情報  >  【健康科学科】第15回健康科学科ホームカミングデー・第11回養護教諭会を開催しました!

【健康科学科】第15回健康科学科ホームカミングデー・第11回養護教諭会を開催しました!2025年03月27日

 令和7年3月8日(土)に、大阪府教育会館たかつガーデンと、オンライン(Zoom)において、第15回健康科学科ホームカミングデー・第11回養護教諭会を開催しました。会場とオンラインを合わせて、卒業生・在学生・教員あわせて、のべ100名以上の参加がありました。

 今年もたくさんのご参加をいただき、たくさんの、そして幅広い世代の同窓生が集まることができました!
 第一部では、交流会を行いました。松村先生が司会をしながら、卒業生のみなさんと楽しいトークで盛り上がりました!
 第二部は「現代の子どもたち達が抱える課題を理解し、自身の専門性を活かすには」と題して、2つの講演をしていただきました。まず、小山秀之先生からは「不登校・保健室登校の児童・生徒に対して養護教諭としてどう働きかけるかというテーマで、ご講演をいただきました。次に、本学科の福田早苗先生・河合篤史先生・前田美穂先生から「現場教員からのキャリアチェンジ」という話題で、お話をしていただきました。
 つづいて、今年度で退職される野口先生からのご挨拶をいただき、さいごに福田学科長から学科の取り組み紹介をしていただき、お開きとなりました。
 
 あちこちで同級生や先輩後輩、先生たちと盛り上がる姿が見られ、健康科学科らしい風景をみることができました。オンライン参加の卒業生とも話が盛り上がり、とても楽しい会となりました。


〇学生より

 小山先生のご講演では、不登校の現状や対応などについて、いろんな側面からお話をいただきました。なかでも、”学校に行きづらいことなどについて相談した相手”の調査データでは、「保健室の先生」がとても少ないことに驚きました。そのため、春からは養護教諭として、ケガや体調不良の対応だけではなく、心のケアもできる保健室づくりに力を尽くしたいと思いました。
 福田先生、河合先生、前田先生がお話してくださった「キャリアチェンジ」については、この春に卒業して社会に出るところの私にはまだまだ先の未来のことでしたが、子どものことをもっと理解するために少し違う道(大学院や特別支援など)を進んでみるのも素敵だなと感じることができました。
 交流会や休憩時間を通し、あちこちで先輩同士や先生方との楽しそうな盛り上がりを見ることができました。久しぶりの再会であることが伝わってきて、私も嬉しくなりました。こういった場に参加して、働きながらも勉強を続けておられる先輩たちの姿勢から、日々学び続けることが大切なんだなと思いました。(福田ゼミ・4年生)

<会の最後には集合写真をとりました>

 令和7年度の養護教諭会・同窓会も同時開催を予定しています。このときは、懐かしい大学にて開催しますので、ぜひご参加ください。
 健康科学科では、卒業生・在学生・教職員の繋がりをこれからも大事にしていきます!

 ★健康科学科の公式サイトはコチラです。
  https://kenkou-kagaku.net

 ★学科での学びについてのQ&Aはコチラです。
  https://kenkou-kagaku.net/gakka_qa/

 ★SNSで学科情報を発信しています!


    


前のページへ戻る

- KANSAI UNIVERSITY OF WELFARE SCIENCES -
(学校法人 玉手山学園)

〒582-0026 大阪府柏原市旭ケ丘3丁目11-1

072-978-0088