福祉創造学科 Social Welfare

関西福祉科学大学 HOME  >  学部・学科・大学院  >  社会福祉学部  >  福祉創造学科  >  教員紹介  >  小笠原 慶彰

小笠原 慶彰

福祉創造学科

教授 小笠原 慶彰 おがさわら よしあき
専門分野

社会福祉史

「社会福祉史」では、人々が国家、社会、さらに国際連合などの国際機関を通して生存権保障のしくみをどう作り上げてきたのか、それを明らかにしようとします。先人の努力を史資料に基づいて明確にし、現代に生きる私たちの視点から再評価して、今後の社会福祉に活かします。
担当科目 基礎ゼミナールⅢ、基礎ゼミナールⅣ、社会福祉入門Ⅰ、社会福祉史、社会福祉学研究、福祉マインド論、社会福祉の原理と政策Ⅱ、福祉人間学特論Ⅱ、臨床福祉学外国文献講読研究Ⅱ、地域福祉特論、臨床福祉学研究演習Ⅰ、臨床福祉学実習、臨床福祉学特殊講義、臨床福祉学研究演習Ⅰ、臨床福祉学研究演習Ⅱ

MESSAGE

社会福祉は、歴史的に形成されてきたもので、日々変貌しています。今の姿が完成形ではありません。ではどのように変貌していくのが望ましいのでしょうか。それを考えるためには社会福祉の歴史を学ぶことが一助になります。一緒に学び、そして考えましょう。

学位 博士(人間福祉)
最終学歴 関西学院大学大学院(1983(昭和58)年3月修了)
教育・研究実績 <著書>
・(単著)『林市藏の研究‐方面委員制度との関りを中心として』関西学院大学出版会
・(共著)『福祉社会の再構築‐人と組織と地域を結んで』ミネルヴァ書房
・(共著)『福祉にとっての歴史 歴史にとっての福祉-人物で見る福祉の思想』ミネルヴァ書房
・(共著)『自発的社会福祉と地域福祉』(岡村理論の継承と展開第2巻)ミネルヴァ書房
・(単著)「大阪暁明館と関西学院学生奉仕団-カール・秋谷一郎の役割を中心として」『人間福祉学研究』6(1)
・(単著)「1910年代の大阪における仏教慈善事業の実態‐大阪四恩報答会の場合‐」『日本の地域福祉』29
・(単著)「『社会事業職員制』の検討‐昭和戦前期社会事業行政職員の実状」『社会福祉学』60(4)

教育上の能力に関する事項

教育方法の実践例 -
作成した教科書、教材 -
実務の経験を有する
者についての特記事項
-
その他 大阪府保育士試験出題委員(社会福祉)(退任)

<Read & Research map>
https://researchmap.jp/read0175988

職務上の実績に関する事項

資格、免許 -
特許等 -
実務の経験を有する者についての特記事項 社会福祉法人大阪ボランティア協会評議員(退任)
社会福祉法人神戸福祉会理事(退任)
川西市社会福祉審議会委員(退任)
芦屋市社会福祉審議会委員(退任)
その他 日本社会福祉学会・日本地域福祉学会等の学会誌査読委員
日本仏教社会福祉学会監事
社会事業史学会第32回社会事業史文献賞受賞

教員一覧へ戻る

- KANSAI UNIVERSITY OF WELFARE SCIENCES -
(学校法人 玉手山学園)

〒582-0026 大阪府柏原市旭ケ丘3丁目11-1

072-978-0088