
福祉創造学科では、社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士の3種類の国家試験受験をめざすことができます。社会福祉士国家試験合格者数は「23年連続大阪府第1位!※」。2024年度からは、社会福祉士と精神保健福祉士or介護福祉士orスクールソーシャルワーカーのW取得をめざすことも可能です。皆さんの頑張りをしっかりとサポートします!
※通信教育部・過程・専門学校を除く
福科大には、国家資格をもったキャリアコンサルタントが在籍しており、入学直後からさまざまなサポートを展開し、一人ひとりの希望にかなった就職の実現に向けて支援しています。専門性を就職に活かせるよう、学科別の担当者による対応や学科別に就職ガイダンスも実施しています。福祉創造学科の2024年3月卒業生就職決定率は100%で、そのうちの67.2%が福祉・医療系に就職しており、多くの在学生が、自分の希望にあった就職先を決定しています。
福祉創造学科では、自分の興味や進路に向け、さらに学びを深められるよう1年次後半にコース選択を行います。
福科大は学生主体の活動やプロジェクトがとっても盛んです!例えば、「福科大オレンジプロジェクト(FOP)」では「五感対話法」を学び認知症高齢者の支援を、まなび家「ほのぼの」では子どもの学習支援を、「社会福祉学部“あったか”プロダクション(SAP)」では学科の魅力発信など、授業だけでは得られない支援プロセスを実感できます。

FOPでは、認知症カフェ送迎用の自転車タクシー購入のためにクラウドファンディングに挑戦し、調達するなど、新たな取り組みにも積極的に挑戦しています!
