受験生応援サイト
入試情報nyugaku
※こちらの内容は2025年度入試実績です。2026年度入試については、6月頃に公開予定です。
学部・学科 | 学校推薦型選抜(公募) 全日程合計 |
|
---|---|---|
社会福祉学部 | 福祉創造学科 | 40名 |
心理科学部 | 心理科学科 | 31名 |
健康福祉学部 | 健康科学科 | 16名 |
福祉栄養学科 | 24名 | |
保健医療学部 | リハビリテーション学科 理学療法学専攻 |
22名 |
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
14名 | |
リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 |
11名 | |
教育学部 | 教育学科 子ども発達教育専攻 |
28名 |
次の1・2両方を満たす者。
学校推薦型選抜(公募A) | 学校推薦型選抜(公募B) | |||
---|---|---|---|---|
出願期間(※) | 2024年 11月1日(金)~11月8日(金) |
2024年 11月22日(金)~12月6日(金) |
||
受験票発送日 | 2024年11月13日(水) | 2024年12月10日(火) | ||
選考日 | 【第1日程】2024年11月16日(土) 【第2日程】2024年11月17日(日) |
2024年12月14日(土) | ||
合否通知発送日 | 2024年11月22日(金) | 2024年12月20日(金) | ||
入学金納入締切日 | 2024年11月29日(金) | 2024年12月27日(金) | ||
春学期授業料等 納入締切日 |
2024年12月13日(金) | 2025年1月9日(木) | ||
備考 |
|
入試会場の詳細については、入試会場一覧ページをご確認ください。
本学・金沢・京都・神戸・松江・松山・高松
本学・大阪市内・福知山・岡山・和歌山
本学・大阪市内・岡山
①学校推薦型選抜(公募A)の第1・第2日程のどちらかの一方のみ受験する場合もしくは、学校推薦型選抜(公募B)を初めて受験する場合
30,000円
②学校推薦型選抜(公募A)の第1・第2日程を両日受験する場合
45,000円
対象入試 | 学校推薦型選抜(公募)A(基礎能力型・・・専願・併願可) |
---|---|
対象人数 | 下表参照 |
給付基準 | ①基礎能力型試験 ②入試成績上位者で得点75%以上の者 ③当該学科・専攻を第1志望とする者 |
給付金額・期間 | 初年度学納金の1/3(36.7万円~50万円) |
学科 | 給付金額 | 対象人数 |
---|---|---|
福祉創造学科 | 36.7万円 | 5名 |
心理科学科 | 36.7万円 | 4名 |
健康科学科 | 36.7万円 | 3名 |
福祉栄養学科 | 41.7万円 | 3名 |
リハビリテーション学科 | 50万円 | 6名 |
教育学科 | 36.7万円 | 4名 |
福祉創造学科、心理科学科、健康科学科、福祉栄養学科、リハビリテーション学科、教育学科対象
時間・試験内容 | 面接 | 書類審査 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
基礎能力型 | 基礎能力 (全問マークシート型) 国語・英語・数学 (3科目より2科目選択) 100点 9:30~10:40 |
面接 (段階評価) 11:00~ |
調査書 (学習成績の状況) 20点 ※学習成績の状況×4 |
・基礎能力100点満点 ・調査書(学習成績の状況)20点満点 ・面接(受験者5人程度のグループ面接、段階評価) 合計120点満点で合否を判定 |
福祉創造学科、心理科学科、健康科学科、福祉栄養学科、リハビリテーション学科、教育学科対象
時間・試験内容 | 面接 | 書類審査 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
基礎能力型 | 基礎能力 (全問マークシート型) 国語・英語・数学 (3科目より2科目選択) 100点 9:30~10:40 |
面接 (段階評価) 11:00~ |
調査書 (学習成績の状況) 20点 ※学習成績の状況×4 |
・基礎能力100点満点 ・調査書(学習成績の状況)20点満点 ・面接(受験者5人程度のグループ面接、段階評価) 合計120点満点で合否を判定 |
専願については、合否判定で優遇措置を設けます。
福祉創造学科、心理科学科、教育学科対象
時間・試験内容 | 面接 | 書類審査 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
小論文型 | 小論文 (600字から800字) 100点 9:30~10:40 |
面接 (段階評価) 11:00~ |
調査書 (学習成績の状況) 20点 ※学習成績の状況×4 |
・小論文100点満点 ・調査書(学習成績の状況)20点満点 ・面接(受験者5人程度のグループ面接、段階評価) 合計120点満点で合否を判定 |
専願については、合否判定で優遇措置を設けます。
「入試過去問題活用宣言」への参加
本学は、「入試過去問題活用宣言」に参加しており、アドミッション・ポリシ一を実現するため必要と認める範囲で「宣言
参加大学」の入試過去問題あるいは類似問題を使用して出題することがあります。
ただし 、必ず使用するとは限りません。
詳細は「http://www.nyushikakomon.jp」にて公表していますが、不明な点等がありましたら、入試広報部(TEL.
072-978-0676)へお問い合わせください。