
5.26 (日) 13:00~17:00
5.24 (金) 15:00 ~ 5.27 (月) 17:00
Illustration:フライ
今回のポイント Today’s Point
Point 01

総合型選抜(ポテンシャル発見)の受験生必須の「ポテンシャル発見プログラム」が、いよいよスタートします!!
「あなたの可能性=ポテンシャル」を発見し、それを他者に伝える力を磨くための福科大独自の育成プログラムです!!是非ともご参加ください。
※受験生の方のみご参加いただけます!
Point 02

高校1・2年生を含む全員が対象!
オープンキャンパスでの学科プログラムや各種イベントを体験した方に素敵な特典をご用意しました!
1回の体験で入学検定料から15,000円を免除、2回の体験で入学検定料から30,000円を免除します。(一人1回のみ/2025・2026・2027年度の入試が対象)
※同日で2回以上体験しても1回の体験として扱います。
※大学共通テスト利用選抜は10,000円を免除。
Point 03

「大学ってどんなところ?」「どんな風に大学生って過ごしているの?」「部活動と勉強両立できる?」「どんなアルバイトをしてる?」などなど……高校生が知りたい、リアルな大学生の生活を紹介する企画です!
オープンキャンパススタッフの日常生活を知れば、楽しいキャンパスライフが想像できるはず!!是非ご参加ください♪
●開催時間→15:20~15:50
※全学年の方にご参加いただけます!
Point 04

今回のオープンキャンパスでは「総合型選抜(AO)対策講座」を開催します!!
総合型選抜(AO)を検討されている方はもちろん、総合型選抜(AO)ってどんな入試なの?と、気になられている方必見のプログラムです!是非ご参加ください!
●開催時間→16:00~16:30
※全学年の方にご参加いただけます!
Point 05

オープンキャンパスの帰りに実施しているアンケートに回答して、選べるプレゼントをGETしよう!今回のオススメは大人気のマイルドライナー!他にもKeptのペンケース等が選べます✨
高校3年生はもちろん、高校1・2年生も大歓迎!お友達も誘ってぜひご参加ください🙌
(※プレゼント内容は変更になる可能性があります)
Point 06

当日は駅↔大学の無料送迎バスをご用意しております!是非ご利用ください!
上り(駅から大学)の主なスケジュールは以下のとおりです。
【古市駅発】
12:00、12:15、12:30
【JR高井田駅発】
12:05、12:15、12:30
【河内国分駅発】
12:10、12:25、12:40
その他の便はこのページの下にある時刻表をご確認ください!
タイムスケジュール Time Schedule
ミニ講義 Mini Lecture
Lecture 01
①学園2号館 4階、3階 ②学園2号館 4階
①日本以外の国にルーツを持つ人びとと、地域でともに暮らしていくにはどうすればいいのでしょうか。自分とは異なる価値観を持つ人びととの共生について考えてみましょう。また、在学生の生の声をお聞きいただき、学科の飾らない魅力をお伝えできればと思います。
②国家試験、実習教育、就職等の福祉創造学科のトピックスをご紹介します。また、学科カフェでは、飲み物を召し上がりながら、卒業生、在学生、教員と身近にお話することができます。
Lecture 02
①大学本館4階 405 ②大学本館4階 405
①私たちはマジメに「心理でいいやん」と思ってみなさんに心理科学の世界をオススメします。心理科学って意外と役に立つ、楽しいということがわかってもらえる学科紹介と体験プログラムを用意しています。
②心理科学科の学生が本音で学生生活について紹介します。福科大心理の実際はどんな感じ?授業はおもしろい?学生の仲はよい?みなさんからの質問も大歓迎です。ぜひ知りたいことを聞いてみてください。
Lecture 03
①大学3号館4階 養護看護実習室、もしくは短大541教室 ②大学3号館4階 養護看護実習室
①養護教諭の仕事には何があるのかな?養護教諭の経験のある私が、好きな仕事を紹介します。また、健康科学科の授業の中で先輩たちが考えた、養護教諭の楽しそうな仕事についてもお話をします。養護教諭の魅力をたくさん見つけてください。
②手洗い実験、視力・聴力の測定、自律神経測定など、在学生と一緒に体験してみましょう。
Lecture 04
①大学2号館6階 栄養教育論実習室 ②大学2号館6階 栄養教育論実習室
①私たちが食べている食品の多くは、長期間保存することができません。そのため食品の品質保存・有効利用・安定供給を目的として、いろいろな手段や方法を用いて食品を調味や加熱等したものが加工食品です。加工食品の中にはコピー食品と呼ばれる本物そっくりの食品もあります。今回は、人工いくらを実際に作成して加工食品について学びます。
②実際の実験や実習で使用する機器や食育SATシステムを使ったミニ栄養教室の体験を実施します!ワイン醸造ができる実験室の見学もできますよ。福祉栄養学科の教員と学生による個別相談会もありますので、ぜひお越しください。
Lecture 05
①大学4号館1階 104 ②大学4号館5階 505
①誰もが気になるリハビリ職種の将来性や国家試験の合格率、本学リハビリテーション学科の学びの実態を紹介します。また、体験プログラムや学生プレゼン、個別相談会や診療所ツアーなど豊富なプログラムを準備しておりますので是非ご参加ください。
②『身体が硬い!』。これは筋肉の柔軟性低下が影響しており、さまざまな怪我の原因になると言われています。今回のミニ講義では、自宅でも簡単に行える筋肉の柔軟性のチェック方法とその改善法としてストレッチングを体験していただきます。
Lecture 06
①大学4号館1階 104 ②大学4号館6階 606
①誰もが気になるリハビリ職種の将来性や国家試験の合格率、本学リハビリテーション学科の学びの実態を紹介します。また、体験プログラムや学生プレゼン、個別相談会や診療所ツアーなど豊富なプログラムを準備しておりますので是非ご参加ください。
②作業療法士は精神障害へのアプローチも行います。作業療法士が行う、コミュニケーションを促すための仕掛けづくりなど集団レクレーションや作業活動を用いて体験してみましょう☆
Lecture 07
①大学4号館1階 104 ②大学4号館4階 401
①誰もが気になるリハビリ職種の将来性や国家試験の勉強、本学リハビリテーション学科の学びの実態を紹介します。また、体験プログラムや学生プレゼン、個別相談会や診療所ツアーなど豊富なプログラムを準備しておりますので是非ご参加ください。
②頑張っているのに読めない…そんな子どもへの支援も言語療法で行っています。今回は子どもの言語発達障害がメインテーマとして、子どもの読み書き障害を調べるための検査を体験していただきます。
Lecture 08
①大学6号館2階 模擬授業実践室 ②大学6号館1階 保育実践室
①身近にある物を使い、簡単なおもちゃを作って遊ぶことを通して、気付いたことや心に残ったことなどをICTを活用し、情報を整理していく活動を体験します。どんな物を使うのかは、当日までのお楽しみです。
②学生生活の様子や、卒業生による就職先での体験談など、リアルで楽しい話が聞けます。カフェ形式です。ドリンクやお菓子をつまみながら、ゆったりとお聞きください。
共通イベント Event
各学科イベント
13:30 〜 16:30

各学科にて「ミニ講義」や「学科説明」を実施いたします!是非、福科大の学びに触れてください!
個別相談ブース
13:30 〜 (随時)

入試についてや学生生活について、奨学金について等、気になることは何でもご相談ください!
アクセスマップ Access Map

オープンキャンパスの駐車場について
学内の駐車場の数には限りがありますので、オープンキャンパスに参加される学生・保護者の方は、できるだけ公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
スクールバス時刻表 Bus Schedule
近鉄大阪線 河内国分駅、近鉄南大阪線 古市駅、
JR高井田駅の間で送迎バスを運行します。
上り運行スケジュール(各駅⇒福科大) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
古市 発 | 30 50 |
00 15 30 |
05 30 |
00 30 |
||||||||
高井田 発 | 30 50 |
05 15 30 45 |
00 20 40 |
00 40 |
||||||||
河内国分 発 | 37 57 |
10 25 40 52 |
07 27 47 |
07 47 |
下り運行スケジュール(福科大⇒各駅) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
古市 行 | 00 |
05 25 45 |
05 20 45 |
00 30 50 |
10 35 |
30 | ||||||
高井田 行 | 00 |
00 20 40 |
00 20 40 |
00 15 35 50 |
00 10 40 |
30 | ||||||
河内国分 行 | 00 20 40 |
00 20 40 |
00 15 35 50 |
00 40 |