来学型

8.28 (日) 13:00~17:00

Web型

8.26 (火) 15:00 ~  8.29 (金) 17:00

今回のポイント Today’s Point

Point 01

ポテンシャル発見プログラム2ndを行います!!

8/28は「ポテンシャル発見プログラム」2ndを開催いたします!
今年度最後の開催です!
2ndは1stに参加された方のみ、参加いただけるプログラムです。
ポテンシャル発見入試を受験するために必須のプログラムですので、是非2ndもご参加ください。

Point 02

「総合型選抜(AO)対策講座」を開催します!!

今回のオープンキャンパスでは「総合型選抜(AO)対策講座」を開催します!!
総合型選抜(AO)を検討されている方はもちろん、総合型選抜(AO)ってどんな入試なの?と、気になられている方必見のプログラムです!是非ご参加ください!
※全学年の方にご参加いただけます!
※16:00 ~ 16:45に実施いたします!

Point 03

「学校推薦型選抜(公募)対策講座」を開催します!!

受験生必見!有名予備校講師による国語・英語・数学の対策講座を実施いたします。入試対策に欠かせない情報が満載です!
※14:00 ~ 16:45に実施いたします!(受けたい科目の時間にあわせて教室にお入りください)

Point 04

ミニ講義参加で、素敵な特典をご用意!!

オープンキャンパスでのミニ講義を受講した方に素敵な特典をご用意しました!
1回受講で入学検定料から15,000円を免除、2回受講で入学検定料から30,000円を免除します。(一人1回のみ/2023年度の入試が対象)
※大学共通テスト利用選抜は10,000円を免除。同日で2回受講しても1回の受講として扱います。

Point 05

高校1・2年生のためのポテンシャル体験講座を開催します!

7/23から開催している新たなプログラムです。皆さんの進路選びはもう始まっています!この機会に、本学のポテンシャル発見プログラムを体験してみませんか?
※15:15 ~ 16:15に実施いたします!

Point 06

オープンキャンパス送迎バスを運行します!

当日は駅↔大学の無料送迎バスをご用意しております!是非ご利用ください!
上り(駅から大学)の主なスケジュールは以下のとおりです。

【古市駅発】
12:00、12:15、12:35
【JR高井田駅発】
12:15、12:30、12:50
【河内国分駅発】
12:21、12:35、12:50

その他の便はこのページの下にある時刻表をご確認ください!

タイムスケジュール Time Schedule

ミニ講義 Mini Lecture

Lecture 01

社会福祉学科 「教員による体験授業:知って得!とく!からだの不思議⁉ 寸劇:合理的配慮って?(バージョン②)その他:卒業生の話。在学生発表」

加藤 友野 准教授

教員による体験授業では、今こそ鍛えよう!あなたの免疫力は大丈夫?感染症にかかる人とかからない人の違いは?感染症に負けない身体とは?免疫力を高めるメカニズムをご紹介します。また、教員による寸劇では、劇を通して合理的配慮について考えていただきます。その他、卒業生より、学生時代の活動や現在の仕事についてお話させていただきます。

Lecture 02

心理科学科 「①本物の心理テストを体験しよう ②心理「科学」の考え方にふれてみよう」

小笠原 將之 教授・松本 敦 講師

臨床の現場で使われている「本物の心理テスト」の体験や、心理科学の「科学的な考え方」を体感する機会を提供します。大学で学ぶ心理科学について詳しく知っていただくための体験型のプログラムです。①②のいずれかを選んで体験していただきます。

Lecture 03

健康科学科 「レジリエンスを高めよう(「折れない心」をつくるために)+ミニ保健室」

長見 まき子 教授

私たちはつらい出来事があって落ち込んでも、少しずつ回復して生きていく力を取り戻すことができる心の回復力を持っています。特に強く打ちのめされたり、ひどくつらい状況から回復する時に必要なのがレジリエンスというしなやかな強い回復力です。レジリエンスの高め方についてお話しします。

Lecture 04

福祉栄養学科 「塩と身体の関わり~塩分のとりすぎにご注意!~」

中村 敏子 教授

健康に深く関係する元素のナトリウム(食塩)について、高血圧などとの関連について紹介します。減塩の工夫や、わが国や欧米諸国の取り組みを通して、食を科学する栄養学の楽しさを、お伝えしたいと思います。

Lecture 05

理学療法学専攻 「四肢の触診(筋・骨)の触り方」

中野 禎 准教授

四肢の骨の形状を説明しながら形をイメージさせ、周りに付く筋肉の走行、働きを触りながら実践する。また相反神経抑制などを利用し、即効性のある身体の変化について体験してもらう。

Lecture 06

作業療法学専攻 「「はたらく」を支援する作業療法の体験②」

本多 伸行 助教

「はたらく」ことは、子供からお年寄りまで、性別や年齢を問わず、ご病気や障害の種別などにもとらわれず、全ての人に当てはまります。作業療法を通して、自分自身の「はたらく」を感じて見ませんか。

Lecture 07

言語聴覚学専攻 「体験しよう!言語聴覚士のリハビリテーション:スラスラ読めないのはなぜ?読みの障害を知る」

松尾 貴央 講師

今回は子どもの言語発達障害がメインテーマとして、子どもの読み書き障害を調べるための検査を体験していただきます。

Lecture 08

教育学科 「子どもの遊びと保育者の役割」

大江 まゆ子 准教授

子どもは遊びの中で育つと言われます。保育現場での子どもたちの遊びの様子や保育環境を紹介し、主体的な子どもの学び、育ちを支える保育者の役割について考えます。

共通イベント Event

各学科イベント

13:30 〜 15:30

各学科にて「ミニ講義」や「学科説明」を実施いたします!是非、福科大の学びに触れてください!

個別相談ブース

14:00 〜 (随時)

入試についてや学生生活について、奨学金について等、気になることは何でもご相談ください!

アクセスマップ Access Map

オープンキャンパスの駐車場について
学内の駐車場の数には限りがありますので、オープンキャンパスに参加される学生・保護者の方は、できるだけ公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。

スクールバス時刻表 Bus Schedule

近鉄大阪線 河内国分駅、近鉄南大阪線 古市駅、
JR高井田駅の間で送迎バスを運行します。

上り運行スケジュール(各駅⇒福科大)
8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
古市 発 30
50
00
15
35
05
30
00
30
10
高井田 発 30
50
05
15
30
50
00
20
40
00
40
00
河内国分 発 37
57
00
21
35
50
07
27
47
07
47
07
下り運行スケジュール(福科大⇒各駅)
8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
古市 行 25
45
25
45
05
20
45
00
15
50
00
25
35
高井田 行 20
40
20
40
00
20
40
00
15
35
50
05
20
40
河内国分 行 20
40
20
40
00
20
40
00
15
35
50
05
20
40

- KANSAI UNIVERSITY OF WELFARE SCIENCES -
(学校法人 玉手山学園)

〒582-0026 大阪府柏原市旭ケ丘3丁目11-1

072-978-0676

(入試広報部直通)