-
公認心理師
- 心理学
- 心理カウンセラーになるには
- 給与
- 大学
- 資格
- 就職先
学校や会社で相談者の悩みに寄り添い、心の面からサポートをするのが心理カウンセラーの仕事です。心理カウンセラーになるには、大学や大学院で心理学を学び、必要な資格を取得した後、病院や会社に就職するのが一般的な方法です。
本記事では、心理カウンセラーになる方法と、心理カウンセラーを目指す人が行くべき大学や学部・学科、就職先やおすすめの資格を紹介します。
目次
心理カウンセラーになるには?
心理カウンセラーってどんな仕事?
仕事内容はカウンセリングを中心に、相談者が何に悩みを抱えているのか引き出し、一緒に悩みに向き合いながら解決策を考えていきます。また、カウンセリングの一環として、精神分析療法や行動療法などの専門知識を使うこともあります。
最終的には相談者が自分自身で問題を解決し、心身の健康を保てるようにサポートするのが目的です。
具体的な職業名や資格名では、公認心理師、臨床心理士、産業カウンセラー、チャイルドカウンセラーなどが挙げられます。なお、“心理カウンセラー”はこれらを総称した呼び方のため、区別などはありません。
心理カウンセラーに向いている人は?
また、心理カウンセラーは適性も問われる仕事です。相手の悩みをそのまま受け入れ共感できる力や、相談者から信頼される人間性や包容力も必要です。
相談者の悩みの中には、怒りや悲しみ、憎しみなどがともなうこともあります。相談者に寄り添いつつも、激しい感情をぶつけられたときに相手に流されない、冷静さや客観的な判断力もなければいけません。
また、相談者の状態によっては、医療機関や行政機関との連携も必要なため、他者と協力関係を築けることも大切です。
心理カウンセラーになるには?
また、勉強方法は大学などに通うか、通信講座などを利用するかに分かれます。なお、心理学の正しい知識を使って相談者の悩みを解決したいと考えているなら、大学や大学院に通い、心理学を基礎から体形的に学ぶのがおすすめです。
そのうえで必要な資格を取得し、学校や一般企業などに心理カウンセラーとして就職するのが近道でしょう。
心理カウンセラーになるならどんな大学に行くべき?
心理系の学科があるかをチェック!
「心理科学部」や「臨床心理学科」などわかりやすい学部・学科もある一方で、「社会福祉学科」「人間科学部」など、一見すると心理学を学べるのかわからない学科も多くあります。
また、同じ心理系の学部でも、児童教育や福祉などの心理学を学べるのか、それとも、情報通信技術に心理学を応用するのかなど、内容も異なります。
心理カウンセラーになりたくて大学の学科を選ぶなら、目的にあった勉強ができるかも合わせて確認しましょう。
資格取得のために大学院へ行く必要があるケースも!
なお、現在、心理職で唯一の国家資格の「公認心理師」を目指しているなら、大学で心理学の勉強をするだけでなく、大学院で専用のカリキュラムを学ぶ必要もあります。
学校・企業・福祉施設など、どのような場所で働く心理カウンセラーになりたいのか、また、そのためにはどのような勉強や資格が必要かを調べると、大学を選びやすいでしょう。
大学のホームページで雰囲気やカリキュラムを確認!
大学は勉強だけでなく、サークル活動に励んだり、友人と過ごしたりして、4年以上の期間を過ごす場所でもあります。
そのため、オープンキャンパスで実際に学校内を見てみる、体験授業を受けてみるなどすると、雰囲気がわかりやすいでしょう。
大学が遠くにあって見学が難しいときは、ホームページを見たり、大学案内を取り寄せたりするのもおすすめです。最近では、動画でキャンパスライフを紹介する大学も増えています。
心理カウンセラーになるとどんな職場で働くの?
医療機関
働き方は1ヵ所の病院に常勤で働く以外に、非常勤で複数の病院を掛け持ちすることもあります。なお、医療機関の心理カウンセラーは、有資格者が大半のため、臨床心理士や公認心理師などを取得しておくとよいでしょう。
仕事内容は、精神科医の指示のもと患者に対しカウンセリングを行い、面談記録を作成して、必要があれば医師や看護師に共有します。なお、患者本人だけでなく、必要なときは患者の家族の相談にあたることもあります。
医療機関に勤務する心理カウンセラーの給与相場は300万~500万円程度とされています。
学校
スクールカウンセラーの場合、常勤よりも非常勤の仕事が多く、週に1回など決まった曜日や時間の勤務になります。そのため、仕事を掛け持ちする人も多くいます。なお、スクールカウンセラーとして働くには、公認心理師や臨床心理士の資格が必須のため注意しましょう。
仕事内容は、生徒の相談に乗り、カウンセリングを行うことで支援や解決を目指します。相談内容も思春期らしいものから、いじめや不登校、親子関係、精神疾患など深刻なものまでさまざまです。
また、スクールカウンセラーは生徒だけでなく、保護者や教員の相談対応や、職員会議で意見を述べることもあります。
スクールカウンセラーの場合、給与は時給制のことが多いものの、年収換算では300万~400万円程度が相場とされています。
一般企業
働き方は常勤のほか、訪問日数を決めて会社と契約するケースもあります。なお、必要な資格や条件は、それぞれの会社の求人により異なります。
仕事内容は従業員にカウンセリングをして改善提案する、メンタルヘルス研修の講師を勤めるなどです。
一般企業で働く心理カウンセラーの給与は300万~400万円程度とされています。
なお、上記以外に一般企業への就職では、カウンセリングをサービスとして一般の人に提供している会社もあります。これらの会社で心理カウンセラーとして採用された場合、電話相談などで一般の方の悩みに対応します。
独立
仕事内容も、恋愛・夫婦問題カウンセリングや、経営者を対象としたカウンセリングなど、特化したサービスの提供が可能です。
独立・開業すれば、サービス料は自分で設定できるので、月商も頑張り次第で増やすことができます。しかし、事業がうまくいかなければ、借金を背負う可能性もあるため、計画的に進めなければいけません。
心理カウンセラーになるために必要な主な資格
公認心理師
仕事内容はカウンセリングに留まらず、心理査定や、心の健康に関する知識の普及・教育など多岐にわたります。なお、医療機関や学校では必須の資格とされているケースもあり、心理カウンセラーの仕事の幅を広げるうえでも役立ちます。
公認心理師の資格を取得するためには、次のいずれかの方法で受験資格を得る必要があります。1つは、心理系の大学と大学院で公認心理師の取得に必要なカリキュラムを学習する方法です。
もうひとつは、心理系の大学を卒業した後、メンタルクリニックなどの特定の機関で、2年以上の実務経験を積む方法です。
受験資格を得て試験に合格した後は、公認心理師登録簿に登録されることで、晴れて公認心理師の資格を取得できます。[注1]
[注1]厚生労働省「公認心理士の資格取得方法について」
臨床心理士
カウンセリングのほかに心理テストを用いた査定技法や、地域の心の健康活動に関するコンサルティングなどが行えます。
臨床心理士も公認心理師と同様に医療機関や福祉施設で働く際に必要となり、スクールカウンセラーの要件のひとつにもなっています。
臨床心理士の資格を取得するためには、指定大学院を修了して所定の条件を満たしていたり、臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了していたりしなければいけません。[注2]
そのうえで筆記試験と面接試験に合格し、資格認定証書の交付手続きをして、実際に証明書を交付されて初めて資格を取得できます。
[注2]公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会「受験資格」
産業カウンセラー
産業カウンセラーは、一般企業で従業員のメンタルヘルス対策を行うだけでなく、職場における人間関係開発への援助や、キャリア開発への援助の3つの支援を行う点が特徴です。
そのため、職場でのカウンセリング以外に、健康で労働効率の良い職場に改善する取り組みなど、組織改革を行うこともあります。
産業カウンセラーの資格を取得するためには、「協会が行う産業カウンセリングの学識及び技能を修得するための講座を修了した者」など、いずれかの受験資格を満たさなければいけません。[注3]
受験資格を満たし、試験に合格した後、協会に入会登録を行うと産業カウンセラーの資格を取得できます。
[注3]一般社団法人 日本産業カウンセラー協会「産業カウンセラー試験」
キャリアカウンセラー
一般企業で従業員のキャリア形成を支援する以外に、大学や合同企業説明会でのキャリアカウンセリングなども行います。また、人材派遣会社でのキャリア選択支援など、活躍の場は多岐にわたります。
キャリアカウンセラーになるためには、JCDA認定CDA養成カリキュラムの受講と修了のほかに、国家資格のキャリアコンサルタント試験への合格などが必要です。なお、資格の取得方法は複数あるため、それぞれ確認しましょう。[注4]
[注4]特定非営利活動法人日本キャリア開発協会「キャリアカウンセラーになるには」
心理カウンセラーになるなら公認心理師を目指せる関西福祉科学大学へ!
関西福祉科学大学心理科学科では、公認心理師と精神保健福祉士の2つの国家資格取得を目指しながら大学生活を送れます。心理カウンセラーを目指す学生のみなさんは、ぜひ、関西福祉科学大学のオープンキャンパスにお越しください。また、大学案内も無料で随時発送しています。
この記事を書いた人
所属:入試広報部
ひつじ5号
福祉・医療・教育系の「お仕事」について詳しくお伝えできるよう、頑張ります!