-
管理栄養士
- 管理栄養士と栄養士の違い
- 管理栄養士の働く場所
食と栄養のスペシャリスト「管理栄養士」と「栄養士」という2つの資格があります。名前は似ていて、具体的にどんな違いがあるのか?知りたいという方は多いのではないでしょうか。
食と栄養のプロになって将来活躍したいと考えている方や、「管理栄養士」、「栄養士」がどんな資格で、どんな働き方ができるかなど興味がある方のために、管理栄養士と栄養士の違いについてお伝えしたいと思います。
資格取得方法や仕事内容、働くフィールドの違いなど、それぞれの特徴や内容を知って違いを理解し、自分の夢や進路決定に役立てていきましょう。
目次
管理栄養士と栄養士の違いを知る前に共通内容を知ろう!
医療の現場、学校給食の現場、スポーツの現場、社員・学校食堂の現場、行政の現場、地域活動の現場、福祉(高齢者・障がい者)の現場、福祉(児童)の現場、研究・教育機関の現場などで個人もしくは集団に対して、食事や栄養についてのアドバイス(栄養指導)と食事の管理(栄養価計算・献立作成)を行います。
また、「管理栄養士」と「栄養士」2つの資格は、勉強する内容が多いことや実習があるため、夜間制の学校や通信教育はありません。必ず昼間の学校に通う必要があります。
「管理栄養士」「栄養士」の共通内容を知り、それぞれの資格の内容や特徴を見ていき違いを理解していきましょう。
管理栄養士と栄養士の対象の違い
「栄養士」は主に健康な人を対象に業務を行います。「管理栄養士」は、健康な人、傷病者、病気を患っている方やご高齢で食事がとりづらくなっている方、特別な配慮が必要になる方に対しても栄養指導を行います。
また、規模の大きな給食施設には必ず管理栄養士がいることが義務づけられています。それは、規模の大きな給食施設では給食の管理や給食業務の運営、栄養の指導などを管理栄養士が行う必要があるためです。
上記のように管理栄養士と栄養士は、栄養指導を行う対象が違うことから、管理栄養士のほうが、高度な専門知識が必要で業務の範囲も広くなっています。管理栄養士の資格を取得するにあたっても、栄養士より難易度が高くなっています。
「管理栄養士」と「栄養士」資格の違いは?
まず管理栄養士は、厚生労働大臣の免許を受けた国家資格です。国家資格に合格しないと資格をもらえません。それだけの高度な知識や技能を備えた栄養のスペシャリストであるということです。
栄養士は、都道府県知事の免許を受けた資格です。厚生労働大臣指定の栄養士養成施設を卒業すると、資格が与えられます。
管理栄養士資格は、栄養士の資格取得者であることが前提で、そのうえで国家試験に合格する必要があります。受験するための条件は、4年制の管理栄養士養成施設を卒業しているか、栄養士養成施設での年数と卒業後の実務経験の年数が合計して5年以上必要です。
管理栄養士と栄養士の仕事の違いは?
管理栄養士の仕事は、高度な専門知識と技能で栄養指導を行うことです。具体的には以下のような内容です。
- 病気や怪我をした人の療養のための栄養指導
- 個人の状態に応じた健康保持・増進のための栄養指導(特定保健指導など)
- 施設などで特定多数の人に対する給食管理・栄養指導
栄養士の仕事は、学校・病院・福祉施設・保育園・給食会社などの施設に合わせて、給食などの食事の計画・調理・提供までを行います。また、人々が健康的な食生活を過ごせるよう、食や健康に関する正しい知識や技能を伝えることも栄養士の大切な仕事です。
管理栄養士と栄養士の働く場所・就職先・活躍できる場所は?
管理栄養士、栄養士ともに主な就職先は、病院が最も多くなっています。病院で働く「栄養士」は、調理など食事の提供業務を担当します。「管理栄養士」は、患者さん一人ひとりの状態に合わせて栄養指導を行います。また、診療報酬の算定対象になる栄養指導についても、管理栄養士が担当します。
その他には、学校給食の現場、スポーツの現場、社員・学校食堂の現場、行政の現場、地域活動の現場、福祉(高齢者・障がい者)の現場、福祉(児童)の現場、研究・教育機関の現場が働く場所となっています。また企業でも、食品業界や化粧品業界など、色々な職種で栄養士・管理栄養士の知識を活かした活躍の場が出てきています。
この記事を書いた人
所属:入試広報部
ひつじ4号
医療系の「お仕事」の魅力をお伝えします!