日本医療研究開発機構(AMED)障害者対策総合研究開発事業 神経・筋疾患分野「慢性疲労症候群に対する治療法の開発と治療ガイドラインの作成」研究班

疲労に関連したこれまでの発表業績

学術論文[英文]

1. Fukuda S., Watanabe Y., Kuratsune H. Chronic fatigue syndrome and Fibromyalgia pain. Patient-Reported Outcomes. Pain Res Treat. (in press, 2013 )

2.Fujii H, Koyama H, Fukuda S, Tokai H, Tajima S, Koizumi JI, Yamaguti K, Kuratsune H, Watanabe Y, Hirayama Y, Shoji T, Inaba M, Nishizawa Y.  Autonomic Function is Associated With Health-Related Quality of Life in Patients With End-Stage Renal Disease: A Case-Control Study.  J Ren Nutr. 2013 Feb 27. doi:pii: S1051-2276(13)00004-6.

3.Yamamoto S., Ouchi Y., Nakatsuka D., Tahara T., Mizuno K., Tajima S., Onoe H., Yoshikawa E., Tsukada H., Iwase M., Yamaguti K., Kuratsune H., Watanabe Y. Reduction of [11C](+)3-MPB Binding in Brain of Chronic Fatigue Syndrome with Serum Autoantibody against Muscarinic Cholinergic Receptor.  PLoS One. 2012;7(12):e51515. doi: 10.1371/journal.pone.0051515.

4.Fukuda S, Kuratsune H, Kajimoto O, Watanabe Y. Fatigue-related Problem Scale for better understanding of pathophysiology of chronic fatigue syndrome: discriminating from fibromyalgia and related pain.Advances in Neuroimmune Biology,2012(online first)

5.Fukuda S, Horiguchi M, Yamaguti K, Nakatomi Y, Kuratsune H, Ichinose H, Watanabe Y. Association of monoamine-synthesizing genes with the depression tendency in chronic fatigue syndrome patients. Life Sciences92(3):186-6,2013 EPUB

6.Sakudo A, Kuratsune H, Hakariya KatoY, Ikuta K. Visible and near-infrared spectra collected from the thumbs of patients with chronic fatigue syndrome for diagnosis. Clinica Chimica Acta413(19-20),1629-32,2012

7.Kuratsune D, Tajima S, Koizumi J, Yamaguti K, Sasabe T, Mizuno K, Tanaka M, Okawa N, Mito H, Tsubone H, Watanabe Y, Inoue M, and Kuratsune H. Changes in reaction time, coefficient of variance of reaction time, and autonomic nerve function in the mental fatigue state caused by long-term computerized Kraepelin test workload in healthy volunteers.World Journal of Neuroscience 2:113-8,2012

8.Gondo M, Moriguchi Y, Kodama N, Sato N, Sudo N,Kubo C, Komakia G. Daily physical complaints and hippocampal function: An fMRI study of pain modulation by anxiety. NeuroImage 63(3):1011–9,2012

9.Tanihata T, Kanda H, Osaki Y, Ohida T, Minowa M, Wada K, Suzuki K, Hayashi K. Unhealthy Lifestyle, Poor Mental Health, and Its Correlation Among Adolescents: A Nationwide Cross-Sectional Survey. Asia Pacific Journal of Public Health,2012(Epub ahead of print)

10.Usui C, Hatta K, Aratani S, Yagishita N, Nishioka K, Kanazawa T, Ito K, Yamano Y, Nakamura H, Nakajima T, Nishioka K. The Japanese version of the modified ACR Preliminary Diagnostic Criteria for Fibromyalgia and the Fibromyalgia Symptom Scale: reliability and validity. Modern Rheumatology,2012 Sep 24(Epub ahead of print)

11.Usui C, Hatta K, Aratani S, Yagishita N, Nishioka K, Kanazawa T, Ito K, Yamano Y, Nakamura H, Nakajima T, Nishioka K.The Japanese version of the 2010 American College of Rheumatology Preliminary Diagnostic Criteria for Fibromyalgia and the Fibromyalgia Symptom Scale: reliability and validity.Modern Rheumatology 22(1) :40-4,2012

12.Sakudo A., Kuratsune H., Hakariya KatoY., Ikuta K. Visible and near-infrared spectra collected from the thumbs of patients with chronic fatigue syndrome for diagnosis. Clinica Chimica Acta (in press, 2012 )

13.Kuratsune D, Tajima S, Koizumi J, Yamaguti K, Sasabe T, Mizuno K, Tanaka M, Okawa N, Mito H, Tsubone H, Watanabe Y, Inoue M, and Kuratsune H.  Changes in reaction time, coefficient of variance of reaction time, and autonomic nerve function in the mental fatigue state caused by long-term computerized Kraepelin test workload in healthy volunteers. World Journal of Neuroscience, 2:113-118, 2012 

14.Tanaka M., Mizuno K., Yamaguti K., Kuratsune H., Fujii A., Baba H., Matsuda K., Nishimae A., Takesaka T., Watanabe Y. Autonomic nervous alterations associated with daily level of fatigue. Behav Brain Funct. 7:46. 2011  

15.Mizuno K., Tanaka M., Yamaguti K., Kajimoto O., Kuratsune H., Watanabe Y. Mental fatigue caused by prolonged cognitive load associated with sympathetic hyperactivity. Behav Brain Funct. 7:17, 2011

16.Nojima J., Motoki Y., Tsuneoka H., Kuratsune H., Matsui T., Yamamoto M., Yanagihara M., Hinoda Y., Ichihara K. "Oxidation stress index" as a possible clinical marker for the clinical evaluation of non-Hodgkin lymphoma. Br J Haematol 155(4):528-30,2011

17.Furuta RA, Miyazawa T, Sugiyama T, Kuratsune H., Ikeda Y, Sato E, Misawa N, Nakatomi Y, Sakuma R, Yasui K, Yamaguti K, Hirayama F. No association of xenotropic murine leukemia virus-related virus with prostate cancer or chronic fatigue syndrome in Japan. Retrovirology. 8:20, 2011

18.Tajima S, Yamamoto S, Tanaka M, Kataoka Y, Iwase M, Yoshikawa E, Okada H, Onoe H, Tsukada H, Kuratsune H., Ouchi Y, Watanabe Y. Medial Orbitofrontal Cortex Is Associated with Fatigue Sensation Neurology Research International. 2010;2010:671421.

19.Shishioh-Ikejima N, Ogawa T, Yamaguti K, Watanabe Y, Kuratsune H., Kiyama H. The increase of alpha-melanocyte-stimulating hormone in the plasma of chronic fatigue syndrome patients. BMC Neurol. 23;10:73, 2010.

20.Kuratsune H., Umigai N, Takeno R, Kajimoto Y, Nakano T. Effect of crocetin from Gardenia jasminoides Ellis on sleep: a pilot study. Phytomedicine. 17(11):840-3, 2010

21.Fukuda S., Hashimoto R., Ohi K., Yamaguti K., Nakatomi Y., Yasuda Y., Kamino K., Takeda M., Tajima S., Kuratsune H., Nishizawa Y., Watanabe Y. A functional polymorphism in the Disrupted-in schizophrennia 1 gene is associated with chronic fatigue syndrome. Life Sciences 86(19-20):722-725,2010

22.Koyama H., Fukuda S., Shoji T., Inaba M., Tsujimoto Y., Tabata T., Okuno S., Yamakawa T., Okada S., Okamura M., Kuratsune H., Fujii H., Hirayama Y., Watanabe Y., Nishizawa Y. Fatigue is a predictor for cardiovascular outcomes in patients undergoing hemodialysis. Clin J Am Soc Nephrology 5(4):659-66, 2010

23.Fukuda S., Kuratsune H., Tajima S., Takashima S., Yamagutchi K., Nsizawa Y., Watanabe Y. Premorbid personality in chronic fatigue syndrome as determined by the Temperament and Character Inventory. Comr Psychiatry 51(1):78-85, 2010.

24.Sakudo A., Kato Y.H., Kuratsune H., Ikuta K. Non-invasive prediction of hematocrit levels by portable visible and near-infrared spectroshotometer. Clinica Chimica Acta 408(1-2):123-27,2009

25.Tanaka M., Fukuda S., Mizuno K., Yoshida K., Kuratsune H., Watanabe Y. Stress and coping style are associated with severe fatigue in medical students. Behavioral Medicine 35(3):87-92,2009

26.Matsuda Y., Matsui T., Kataoka K., Fukuda R., Fukuda S., Kuratsune H., Tajima S., Yamaguti K., Kato YH., Kiriike N. A two-year follow-up study of chronic fatigue syndrome comorbid with psychiatric disorders. Psychiatry Clin Neurosci 63(3):365-73,2009

27.Mizuma H., Tanaka M., Nozaki S., Mizuno K., Tahara T., Ataka S., Sugino T., Shirai T., Kajimoto Y., Kuratsune H., Kajimoto O., Watanabe Y.  Daily oral administration of crocetin attenuates physical fatigue in human subjects. Nutr Res. 29(3):145-50, 2009

28.Sakudo A., Kato Y.H., Tajima S., Kuratsune H., Ikuta K. Visible and near-infrared spectral changes in the thumb of patients with chronic fatigue syndrome. Clinica Chimica Acta 403(1-2):163-6, 2009

29.Sakudo A., Kuratsune H., Katou Y.H., Ikuta K. Secondary structural changes of proteins in fingernails of chronic fatigue syndrome patients from Fourier-transform infrared spectra. Clinica Chimica Acta 402(1-2):75-8, 2009

30.Kato Y.H., Yamate M., Tsujikawa M., Nishigaki H., Tanaka Y., Yunoki M., Kuratsune H., Watanabe Y., Ikuta K. No Apparent Difference in the Prevalence of Parvovirus B19 Infection between Chronic Fatigue Syndrome Patients and Healthy Controls in Japan. J Clin Virology 44(3):246-7, 2009

31.Nozaki S., Tanaka M., Mizuno K., Ataka S., Mizuma H., Tahara T, Sugino T., Shirai T., Eguchi A., Okuyama K., Yoshida K., Kajimoto Y.,Kuratsune H., Kajimoto O., Watanabe Y. Mental and physical fatigue¬related biochemical alterations. Nutrition 25(1):51-7, 2009

32.Nojima J., Masuda Y., Iwatani Y., Kuratsune H., Watanabe Y., Suehisa E., Takano T., Hidaka Y., Kanakura Y. Arteriosclerosis obliterans associated with anti-cardiolipin antibody/ beta2-glycoprotein I antibodies as a strong risk factor for ischaemic heart disease in patients with systemic lupus erythematosus.  Rheumatology 47(5):684-689,2008

33.Mizuno K., Tanaka M., Nozaki S., Mizuma H., Ataka S., Tahara T., Sugino T., Shirai T., Kajimoto Y., Kuratsune H., Kajimoto O., Watanabe Y. Antifatigue effects of coenzyme Q10 during physical fatigue. Nutrition 24(4):293-299,2008

34.Ataka S., Tanaka M., Nozaki S., Mizuma H., Mizuno K., .Tahara T, Sugino T., Shirai T., Kajimoto Y., Kuratsune H., Kajimoto O., Watanabe Y.  Effects of oral administration of caffeine and D-ribose on mental fatigue.  Nutrition 24(3):233-238,2008

35.Nojima J., Masudaa Y., Iwatani Y., Suehisa E., Futsukaichi Y. Kuratsune H., Watanabe Y. Takano T, Hidakaa Y., Kanakura Y. Tissue factor expression on monocytes induced by anti-phospholipid antibodies as a strong risk factor for thromboembolic complications in SLE patients. Biochem Biophys Res Commun 365(1):195-200,2008

36.Mizuno K., Tanaka ., Nozaki S., Yamaguti K., Mizuma H., Sasabe T., Sugino T., Shirai T.,Kataoka Y Kajimoto Y., Kuratsune H., Kajimoto O., Watanabe Y. Mental fatigue-induced decrease in levels of several plasma amino acids. J Natural Transm 114(5):555-561,2007

37.Nojima J., Sakudo A., Hakariya Y., Kuratsune H., Watanabe Y. Kanakura Y., Ikuta K. Spectroscopic diagnosis of anti-phospholipid antibodies by visible and near-infrared spectroscopy in SLE patients’ plasma samples. Biochem Biophys Res Commun 362(2):522-4, 2007

38.Ataka S, Tanaka M, Nozaki S, Mizuma H, Mizuno K, Tahara T, Sugino T, Shirai T, Kajimoto Y, Kuratsune H., Kajimoto O, Watanabe Y.  Effects of Applephenon((R)) and ascorbic acid on physical fatigue.  Nutrition 23(5):419-423,2007

39.Sakudo A., Kuratsune H., Kobayashi T., Tajima S., Watanabe Y., Ikuta K. Spectroscopic diagnosis of chronic fatigue syndrome by visible and near-infrared spectroscopy in serum samples. Biochem Biophys Res Commun 345(4):1513-6,2006

40.Tanaka M., Sadato M.,Okada T., Mizuno K., Sasabe T., Tanabe H.C., Saito D.N., Onoe H., Kuratsune H., and Watanabe Y.: Reduced responsiveness is an essential feature of chronic fatigue syndrome: A fMRI study. BMC Neurol, 22(6)9, 2006

41.Watanabe Y., Kuratsune H. Brain Science on Chronic Fatigue. JMAJ (Jpn Med A J) 49(1):19-28, 2006

42.Watanabe Y., Sasabe T., Yamaguti K., Kobayashi M., Yamamoto S., Kuratsune H., Sano K., Hatanaka A., Tsukada H., Onoe H. Prevention and/or Recovery Effects by Green Odor(s) on Fatigue and Green-odor-responsible Brain Regions as Revealed by PET. Chem Senses. Suppl 1:i268-i269, 2005

43.Yamamoto S., Ouchi Y., Onoe H., Yoshikawa E., Tsukada H., Takahashi H., Iwase M., Yamaguti K.,   Kuratsune H., Watanabe Y. Reduction of serotonin transporters in patients with chronic fatigue syndrome. Neuroreport 15:2571-2574, 2004

44.Okada T., Tanaka M., Kuratsune H., Watanabe Y., and Sadato N. Mechanisms underlying fatigue: a voxel-based morphometric study of chronic fatigue syndrome. BMC Neurol. 4(1):14, 2004 Online Journal

45.Liu J., Head E., Kuratsune H., Cotman C.W., Ames BN. Comparison of the effects of L-carnitine and acetyl-L-carnitine on carnitine levels, ambulatory activity, and oxidative stress biomarkers in the brain of old rats. Ann New York Acad Sci 1033:1-15, 2004

46.Nojima J., Kuratsune H., Suehisa E., Kitani T., Iwatani Y., Kanakura Y. Platelet activation induced by anti-cardiolipin/β2-glycoprotein I and anti-phosphatidylserine/prothrombin antibodies as an important factor in the pathogenesis of cerebral infarction. Thromb Haemost 91(5):967-76, 2004

47.Reeves WC, Lloyd A, Vernon SD, Klimas N, Jason LA, Bleijenberg G, Evengard B, White PD, Nisenbaum R, Unger ER; International Chronic Fatigue Syndrome Study Group (Abey S, Cambell C, Buchwald D, Cleare A, Ganz N, Glaser R, Heim C, Hickie I, Ironson G, Jones AB, Jones J, Karem K, Kenney KK, Kuratsune H, Lange G, ccormick K, Miller A, Moldofsky H, Natelson B, O’Laughlin T, Papanicolaou DA, ajeevan M, Stewart J, Tan E, Walker V). Identification of ambiguities in the 1994 chronic fatigue syndrome research case definition and recommendations for resolution. BMC Health Serv Res. 3(1):25,2003

48.Narita M., Nishigami N., Narita N., Yamaguti K., Okado N., Watanabe Y., and Kuratsune H. Association between Serotonin Transporter Gene Polymorphism and Chronic Fatigue Syndrome. Biochem Biophys Res Commun  311(2):264-6,2003

49.Ikuta I., Yamada T., Shimomura T., Kuratsune H., Kawahara R., Ikawa S., Onishi E., Sokawa Y., Fukushi H., Horai K., Watanabe Y., Kitani T., Sairenji T. Diagnostic evaluation for 2’, 5’-oligoadenylate synthetase activities and antibodies against Epstein-Barr virus and Coxiella Burnetii in patients with chronic fatigue sydrome in Japan.  Microbes Infect  5(12):1096-102,2003

50.Tanaka S., Kuratsune H., Hidaka Y., Hakariya Y., Tatsumi K., Takano T., Kanakura Y., and Amino N. Autoantibodies against muscarinic cholinergic receptor in chronic fatigue syndrome. Int J Mol Med. 12(2):225-30, 2003

51.Fukuda M., Kurosaki W., Yanagihara K., Kuratsune H., Sairenji T. A Mechanism in Epstein-Barr Virus Oncogenesis: Inhibition of Transforming Growth Factor-1-mediated Induction of MAPK/p21 by LMP1. Virology 302(2):310-20, 2002

52.Kuratsune, H., Yamaguti, K., Lindh, G., Evengård, B., Hagberg, G., Matsumura K., Iwase M., Onoe H., Takahashi M., Machii T., Kanakura Y., Kitani T., Långström B., Watanabe Y. Brain regions involved in fatigue sensation: Reduced acetylcarnitine uptake into the brain. Neuroimage 17(3):1256-65,2002

53.Iwase, M., Ouchi, Y., Okada, H., Yokoyama, C., Nobesawa, S., Yoshikawa, E., Tsukada, H., Takeda, M., Yamashita, K., Takeda, M., Yamaguti, K., Kuratsune, H., Shimizu, A., Watanabe Y. Neural substrates of human facial expression of pleasant emotion induced by comic films: a PET study. Neuroimage 17(2):758-68,2002

54.Liu J., Atamna H., Kuratsune H., Ames BN. Delaying Brain Mitochondrial Decay and Aging with Mitochondrial Antioxidants and Metabolites. Ann New York Acad Sci 959:133-166, 2002

55.Takahashi K., Yamashita K., Iwase M., Tatsumoto Y., Ue H., Kuratsune H., Shimizu A., Takeda M. The elevation of natural killer cell activity induced by laughter in a crossover designed study. Int J Mol Med 8(6):645-50, 2001

56.Fukuda M., Ikuta K., Yanagihara K., Tajima M., Kuratsune H., Kurata T., Sairenji T. Effect of TGF-1 on the cell growth and EBV reactivation in EBV-infected epithelial cell lines. Virology 288(1):109-18, 2001

57.Nakaya T., Takahashi, H., Nakamura, Y., Kuratsune, H., Kitani, T., Machii T, Yamanishi, K., Ikuta K. Borna disease virus infection in two family clusters of patients with chronic fatigue syndrome. Microbiol Immunol 43(7):679-689,1999

58.Kuratsune, H., Yamaguti, K., Lindh, G., Evengard, B., Takahashi,M., Machii, T., Matsumura, K., Takahashi, J., Kawata, S., Langstram, B., Kanakura, Y., Kitani, T., Watanabe, Y. Low levels of serum acylcarnitine in chronic fatigue symdrome and chronic hepatitis type C, but not seen in other various diseases. Int J Mol Med 2:51-56,1998

59.Kuratsune, H., Yamaguti, K., Sawada, M., Kodate, S., Machii, T., Kanakura, Y., Kitani, T. Dehydro- epiandrosterone sulfate deficiency in chronic fatigue syndrome. Int J Mol Med 1:143-146,1998

60.Kuratsune, H.and Langstrom, B. Synthesis of [11C]Acetyl- CoA and [11C]Acetyl-L-Carnitine labelled in multiple positions. Nucl Med Biol 24:471-478,1997

61.Kuratsune, H., Watanabe, Y., Yamaguti, K., Takahashi, M., Nakamoto, I., Machii, T., Jacobson G.B., Onoe, H., Matsumura, T., Valind, S., Kitani, T., Langstrom, B. High uptake of [2-11C]Acetyl-L-carnitine into the brain:a pet study. Biochem Biophys Res Commun 231:488-493,1997

62.Yamaguti, K., Kuratsune, H., Watanabe, Y., Takahashi, M., Nakamoto, I., Machii, T., Jacobson G.B., Onoe, H., Matsumura, T., Valind, S., Langstrom, B., and Kitani, T. Acylcarnitine Metabolism during fasting and refeeding. Biochem Biophys Res Commun 225:740-46,1996

63.Kitani T., Kuratsune, H., Fuke, I., Nakamura, Y., Nakaya, T., Asahi, S., Tobiume, M., Yamaguti, K., Machii, T., Inagi, R., Yamanishi, K., Ikuta K. Possible correlation between Borna disease virus infection and Japanese patients with chronic fatigue syndrome. Microbiol Immunol 40(6):459-62,1996

64.Nakaya T, Takahashi, H., Nakamura, Y., Asahi, S., Tobiume, M., Kuratsune, H., Kitani, T., Yamanishi, K., Ikuta K. Demonstration of Borna disease virus RNA in peripheral blood mononuclear cells derived from Japanese patients with chronic fatigue syndrome. FEBS Lett 378:145-49,1996

65.Kuratsune, H., Yamaguti, K., Takahashi, M., Tagawa, S., Machii, T., Kitani, T. Abnormal cellular carnitine metabolism in chronic fatigue syndrome. EOS-J Immunol Immunopharmacol 15(1-2):40-44, 1995

66.Yalcin, S., Kuratsune, H., Yamaguchi, K., Kitani, T., Yamanishi, K. Prevalence of Human Herpesvirus 6 Variants A and B in Patients with Chronic Fatigue Syndrome. Microbiol Immunol 38(7):587-90,1994

67.Kuratsune, H., Yamaguti, K., Takahashi, M., Misaki, H., Kitani, T. Acylcarnitine Deficiency in Chronic Fatigue Syndrome. Clin Infect Dis 18:S62-67,1994

特許出願[和文]
1.出願人 独立行政法人 理化学研究所、公立大学法人 大阪市立大学、倉恒弘彦 発明の名称 疲労のバイオマーカーおよびその利用 発明者 片岡洋祐、金光華、渡辺恭良、田島世貴、曽我朋義、倉恒弘彦、山野恵美 出願年月日 2010.6.24 出願番号 2010-144128

学術論文[和文]

1.倉恒弘彦 北田 友紀、 大川 尚子。馬介在療法の科学的効果--関西福祉科学大学での取り組みを中心に (特集 馬の活用--乗馬の楽しみとホースセラピーに目を向けて) 畜産の研究 65(1), 15-22, 2011

2.田島世貴、山口浩二、倉恒弘彦。生理学的バイオマーカーによる疲労の計測 アンチ・エイジング医学-日本抗加齢医学会雑誌 6(3):329-334,2010

3.倉恒弘彦。疲労とメンタルヘルス 臨床と研究 88(3):55-60,2011

4.倉恒弘彦、中富康仁、神楽美香、田島世貴、山口浩二、松井徳造、西沢良記. 慢性疲労症候群患者に対する1日2回服用タイプの補中益気湯の治療効果 Progress in Medicine 30(2):505-510,2010

5.倉恒弘彦、田島世貴、小川 正. 女子大学生における疲労・抑うつと食生活、栄養摂取との関連について Functional Food 第10号 特集号 疲労と機能性食品 10(3,4):305-317,2010

6.田島世貴、倉恒弘彦. 産業疲労特定検診の必要性と有用性 日本疲労学会誌 5(2):42-47,2010

7.倉恒弘彦、大川尚子、藤原和美、池上 徹、宗清芳美、廣澤巖夫、三戸秀樹. 森林環境における疲労回復効果の科学的検証  日本疲労学会誌 5(2):35-41,2010

8.倉恒弘彦、田島世貴、西牧真里、大川尚子、池上 徹、廣澤巖夫、三戸秀樹、小川 正. 疲労と食生活、栄養摂取との関連について 日本疲労学会誌 4(2):26-33,2009

9.作道章一、倉恒弘彦、加藤(計屋)由紀子、生田和良. 慢性疲労症候群(CFS)診断への可視・近赤外スペクトル多変量解析の利用 日本疲労学会誌 4(2):21-25,2009

10.倉恒弘彦、倉恒邦比古。産業疲労特定検診 医学のあゆみ 228(6):737-742,2009 

11.倉恒弘彦。慢性疲労症候群はどこまでわかったか? 医学のあゆみ 228(6):679-686,2009

12.田島世貴、倉恒弘彦。慢性疲労症候群の診療の実際-診断指針と検査、治療 医学のあゆみ  228(6):671-677,2009 

13.田島世貴、倉恒弘彦。慢性疲労の診断指針 綜合臨牀 57(9):2355-2357,2008

14.田島世貴、倉恒弘彦。慢性疲労症候群 臨牀と研究 85(6):26-30,2008

15.木村美奈、今中基晴、山口浩二、倉恒弘彦、廣橋一裕、石河修。更年期女性における疲労症状とその対策 産婦人科治療 96(6):995-1000,2008

16.岩瀬真生、岡嶋詳二、高橋励、最上多美子、日下菜穂子、倉恒弘彦、志水彰、武田雅俊。慢性疲労を主訴とする患者の治療 認知行動療法を中心に 精神医学 50(6):553-560,2008

17.計屋由紀子、加藤憲司、倉恒弘彦。慢性疲労症候群 精神医学 50(6):545-552,2008

18.山口浩二、笹部哲也、倉恒弘彦、西沢良記、渡辺恭良。疲労の客観的評価 加速度脈波を用いた方法 精神医学 50(6):533-542,2008

19.田島世貴、倉恒弘彦、山口浩二、高橋あゆみ、田島華奈子、西沢良記、渡辺恭良。アクティグラフ、アクティブトレーサーによる疲労評価 治療 90(3):548-556,2008

20.山口浩二、笹部哲也、倉恒弘彦、西沢良記、渡辺恭良。加速度脈派を用いた疲労評価 治療 90(3):537-547,2008

21.岩瀬真生、岡崎詳二、高橋励、最上多美子、日下菜穂子、倉恒弘彦、志水彰、武田雅俊。慢性疲労患者に対する精神的治療。治療 90(3):495-501,2008

22.倉恒弘彦。慢性疲労に陥るメカニズム、環境要因、遺伝的背景 治療 90(3):449-456,2008

23.倉恒弘彦。慢性疲労症候群に陥るメカニズム 現代化学 東京化学同人 444(3):18-22,2008

24.橋本信也、近藤一博、三池輝久、倉恒弘彦。慢性疲労症候群診断基準の改定に向けて-慢性疲労症候群・診断指針の要約 日本疲労学会誌 3(2):38-40,2008

25.倉恒弘彦、久保千春、伴信太郎、渡辺恭良。慢性疲労症候群診断基準の改定に向けて-神経・内分泌・代謝からみた検討と疲労の客観的評価法 日本疲労学会誌 3(2):8-20,2008

26.橋本信也、倉恒弘彦、伴信太郎、志水 彰、松本美富士、久保千春、中山和彦。慢性疲労症候群診断基準の改定に向けて-臨床症候からみた検討 日本疲労学会誌 3(2):4-7,2008

27.倉恒弘彦。慢性疲労症候群診断基準の改定に向けて-慢性的な疲労を訴える患者に対する診断指針の作成 日本疲労学会誌 3(2):1-3,2008

28.松井徳造、切池信夫、福田早苗、田島世貴、倉恒弘彦、西沢良記、渡辺恭良。慢性疲労症候群患者における精神障害のcomorbidityについて 精神医学 49(6):591-597,2007

29.計屋由紀子、倉恒弘彦。血液化学的検査 日本臨床 65(6):1071-1076,2007

30.田島世貴、倉恒弘彦、山口浩二、高橋あゆみ、田島昇子、渡辺恭良、西沢良記。アクティグラフ、アクティブトレーサーを用いた方法 日本臨床 65(6):1057-1064,2007

31.作道章一、倉恒弘彦、計屋由紀子、小林孝徳、生田和良。可視・近赤外スペクトルの多変量解析による診断法 日本臨床 65(6):1051-1056,2007

32.倉恒弘彦。慢性疲労症候群の疫学、病態、診断基準 日本臨床 65(6):983-990,2007

33.田島世貴、西牧真理、大西雅子、芦内裕美、秋本環、池田卓也、倉恒弘彦。慢性疲労症候群 小児科 48(5):729-736,2007

34.計屋由紀子、作道章一、田島世貴、山口浩二、生田和良、倉恒弘彦。慢性疲労症候群 分子精神医学 7(1):63-65,2007

35.倉恒弘彦、田島世貴、梶本修身、渡辺恭良。みえてきた慢性疲労症候群(CFS)の病因 日本スポーツ精神医学会誌 3:15-20,2006

36.倉恒弘彦。慢性疲労症候群(CFS) Modern Physician 21(10)1438-1439,2006

37.倉恒弘彦。帯状疱疹ウイルス罹患後の疲労感 日本医事新報 4304:91-93,2006

38.計屋由紀子、倉恒弘彦*。慢性疲労症候群とうつ ストレスと臨床 23:18-21,2006

39.計屋由紀子、倉恒弘彦。 慢性疲労症候群を疑う 診断と治療 94(7):1213-1218,2006

40.計屋由紀子、倉恒弘彦。血液内科と「うつ」 臨床精神医学 35(7):957-961 2006

41.倉恒弘彦。みえてきた慢性疲労のメカニズムとその対処法 日本未病システム学会雑誌 12(1):22-24,2006

42.倉恒弘彦*1、渡辺恭良*2。みえてきた慢性疲労症候群に陥るメカニズム 環境と健康19(2):137-148,2006

43.田島世貴、倉恒弘彦。慢性疲労症候群と感染症 からだの科学 248:90-95,2006

44.倉恒弘彦、計屋由紀子、田島世貴、山口浩二、志水 彰、渡辺恭良。慢性疲労症候群と慢性疲労 臨床と研究 83(3):35-42, 2006

45.作道章一、小林孝徳、菅沼嘉一、平瀬行良、倉恒弘彦、生田和良。近赤外分光を用いた診断法 総合臨床 55(1):70-75,2006

46.田島世貴、倉恒弘彦。慢性疲労症候群 総合臨床 55(1):35-41,2006

47.倉恒弘彦、志水 彰、渡辺恭良。ストレスと慢性疲労症候群 Biotherapy 20(1): 1-11, 2006

48.倉恒弘彦、上田素子、山田妙韶、計屋朋子、田島世貴、志水彰、渡辺恭良。みえてきた慢性疲労症候群の病因と病態 日本ストレス学会誌 20(3):164-174, 2005

49.倉恒弘彦、渡辺恭良。慢性疲労症候群と帯状回 CLINICAL NEUROSCIENCE 23(11):1286-1291,2005

50.渡辺恭良、油谷浩幸、山口浩二、倉恒弘彦。慢性疲労症候群の遺伝子発現解析 ビタミン 79(7):352-353,2005

51.倉恒弘彦。みえてきたCFSに陥るメカニズムと疲労外来における診療のポイントProgress in Medicine 25(5):1306-1314, 2005

52.岩瀬真生、岡島詳二、高橋励、最上多美子、日下菜穂子、倉恒弘彦、武田雅俊、志水彰。CFS病因・病態、治療 精神科からみたCFSとの関連 Progress in Medicine 25(5):1292-1297,2005

53.倉恒弘彦。CFSにおける脳代謝異常 Progress in Medicine 25(5):1272-1278, 2005

54.成田正明、成田奈緒子、倉恒弘彦、渡辺恭良。CFSの分子遺伝子背景 Progress in Medicine25(5):1255-1259, 2005

55.高橋清武、岩瀬真生、高橋秀俊、倉恒弘彦、武田雅俊。クロスオーバー研究による笑いのNK活性作用上昇効果の検討 臨床精神医学 33(12):1599-1607,2004

56.倉恒弘彦、上田素子、成田正明、成田奈緒子、志水彰、渡辺恭良。慢性疲労症候群リスクファクター 社会ストレスと遺伝的背景 Molecular Medicine 41(10),2004

57.倉恒弘彦、渡辺恭良。みえてきた慢性疲労症候群(CFS)の病因 実験医学 22(10):1428-1433,2004

58.倉恒弘彦。慢性疲労症候群(CFS)に至る分子・神経メカニズム 医学のあゆみ 208(11):945-948, 2004.

59.倉恒弘彦。慢性疲労の分子・神経メカニズム 脳21 7(1):28-34,2004

60.田中進、倉恒弘彦、網野信行。慢性疲労症候群における抗ムスカリン1型受容体抗体 医学のあゆみ 207(6):433-434,2003

61.倉恒弘彦。慢性疲労症候群(CFS)の病因・病態 疲労と休養の科学 18(1):7-9,2003

62.木谷照夫、倉恒弘彦。慢性疲労症候群(CFS)の概念と変遷 疲労と休養の科学 18(1):3-5,2003

63.倉恒弘彦。慢性疲労症候群の病因・病態と診断の手引き 医学のあゆみ 204(5): 381-386,2003

64.高橋励、倉恒弘彦、志水 彰。デュアル-タスクを用いた疲労測定ソフトウェアの開発(第1報)疲労と休養の科学 17(1):55-73,2002

65.山口浩二、倉恒弘彦。慢性疲労症候群による不眠-不眠を主訴とするもの Progress in Medicine 22(8):1905-1908,2002

66.倉恒弘彦。慢性疲労と疲労回復 健康な子ども 31(7)40-41.2002

67.倉恒弘彦。疲労物質と慢性疲労症候群 炎症と免疫 10(5):574-80,2002

68.倉恒弘彦、渡辺恭良。慢性疲労症候群 Chronic fatigue Syndrome(CFS) 医学のあゆみ 2002(13):1257-1258,2002

69.倉恒弘彦、近藤一博、生田和良、山西弘一、渡辺恭良、木谷照夫。感染症の新しい展開-germ theoryを超えて-慢性疲労症候群(CFS) 日本内科学会雑誌 90(12):2431-2437,2001

70.渡辺恭良、倉恒弘彦。疲労と未病-疲労の分子神経メカニズム 医学のあゆみ 198(3):245-251, 2001

71.倉恒弘彦。慢性疲労症候群の病因・病態 炎症と免疫 9(1):68-74, 2001

72.室慶直、倉恒弘彦。日本人慢性疲労症候群患者における血清中抗DFS70抗体 アレルギーの臨床 20(10):74-78,2000

73.野島順三、末久悦次、倉恒弘彦、網野信行。抗リン脂質抗体-動・静脈血栓症/血小板減少症との関連 臨床病理 46(12):1181-1187,1998

74.倉恒弘彦、金倉 譲。自己免疫性溶血性貧血(AIHA) 今月の治療 6(7):26-28,1998

75.倉恒弘彦。「臨床医のための漢方治療」慢性疲労症候群 日本医師会雑誌 119(8):RK701-704,1998

76.中屋隆明、倉恒弘彦、木谷照夫、生田和良。ボルナ病ウイルス(BDV)と慢性疲労症候群(CFS) 日本臨床 55(11):3064-6071,1997

77.倉恒弘彦、山口浩二、徳嶺進洋、待井隆志、金倉 譲、木谷照夫。慢性疲労症候群における漢方製剤の検討-補中益気湯の臨床効果について- 臨床と研究 74(7):1837-1845,1997

78.渡辺恭良、倉恒弘彦、山口浩二。Common Diseaseの分子機構 1.疲労の脳神経科学 臨床科学 32(9):1060-1067,1996

79.倉恒弘彦、山口浩二、中元伊知郎、高橋 守、木谷照夫。慢性疲労症候群で期待される治療 Pharma Medica 12(8):83-90,1994

80.木谷照夫、倉恒弘彦、山口浩二、高橋 守。慢性疲労症候群 治療 76(1):25-31,1994

81.倉恒弘彦、山口浩二、高橋 守、木谷照夫。慢性疲労症候群 血液・腫瘍科 27(5):371-381,1993

82.倉恒弘彦、山口浩二、高橋 守、木谷照夫。Post-viral fatigue syndrome 臨牀と研究 70(8):2459-2465,1993

83.倉恒弘彦、山口浩二、高橋 守、田沢裕光、木谷照夫。CFSの病因・病態・検査 臨床科学 29(6):682-688,1993

84.倉恒弘彦、山口浩二、服部英喜、田沢裕光、高橋 守、山西弘一、木谷照夫。本邦症例の分析と特徴、慢性疲労を主訴に来院した患者の病態と検査異常について 日本臨牀 50(11):2665-2672,1992

85.倉恒弘彦、山口浩二、山西弘一、木谷照夫。CFS(慢性疲労症候群)の病因-特にウイルス感染症との関連とわが国におけるCFS診断基準試案について- 臨牀と研究 69(7):2109-2114,1992

86.倉恒弘彦、山口浩二、木谷照夫。慢性疲労症候群-診断と治療- 総合臨牀 41(4):789-790,1992

87.木谷照夫、倉恒弘彦。慢性疲労症候群 日本内科学会雑誌 81(4):573-582,1992

88.倉恒弘彦、大山摩佐子、野島順三、服部英喜、森田隆子、田川進一、待井隆志、木谷照夫、向井 徹、近藤一博、山西弘一、金山良男。リムルス反応陽性が続いているChronic Fatigue Syndromeの1例-症例報告と文献的考察- 日本臨床免疫学会会誌 14(3):313-320,1991


著書[英文]
1. Iwase M.,Okajima S.,Takahashi R., Mogami T., Kusaka N., Kuratsune H.,Takeda M., Shimizu A. Psychiatric Assessment and Treatment for Chronic Fatigue Syndrome in Japan. Fatigue Science for Human Health. Springer 103-117,2008

2.Fukuda S., Takashima S., Iwase M., Yamaguti K., Kuratsune H. ,Watanabe Y. Development and Validation of a New Fatigue Scale for Fatigued Subjects With and Without Choronic Fatigue Syndrome. Fatigue Science for Human Health. Springer 89-102,2008

3. Kuratsune H. Watanabe Y. Chronic Fatigue Syndrome. Fatigue Science for Human Health. Springer 67-88,2008

4. Kuratsune, H., Yamaguti, K., Watanabe, Y., Takahashi, M., Nakamoto, I., Machii, T., Jacobson G.B., Onoe, H., Matsumura, T., Valind, S., Langstrom, B., Kitani, T., Acylcarnitine and Chronic Fatigue Syndrome. In:Carnitine Today DeSimone, C., Famularo, G.(Eds.) Molecular Biology Intelligence Unit, Landes Bioscience pp195-213,1997

著書[和文]

1. 倉恒弘彦。慢性疲労症候群 家庭の医学 保健同人社 755-779,2008

2. 倉恒弘彦。疲労度チェック 家庭の医学 保健同人社 108,2008

3. 田島世貴、倉恒弘彦。慢性疲労症候群 健康教室 684(11)80-84,2007

4. 田島世貴、倉恒弘彦。偏頭痛の健康心理臨床 健康のための心理学 (小林芳郎編) 保育出版社 pp211-213,2006

5. 倉恒弘彦。慢性疲労症候群(CFS)リウマチ病セミナーXVI 永井書店 pp109-116,2005

6. 倉恒弘彦。慢性疲労症候群 Chronic Fatigue Syndrome 感染症予防必携 pp378-380, 2005

7. 倉恒弘彦、井上正康、渡辺恭良編。危ない!慢性疲労 NHK生活人新書 NHK出版 2004

8. 山口浩二、倉恒弘彦。慢性疲労症候群による不眠 睡眠障害診療マニュアル-症例からみた診断と治療のすすめ方-(監修:久保木富房・井上雄一) ライフ・サイエンス pp128-131,2003

9. 倉恒弘彦。慢性疲労症候群 抗不安薬と睡眠薬の使い方 レジデントハンドブック・Case Study(監修:上島国利・久保木富房) アルタ出版 pp118-123 2002

10. 倉恒弘彦。慢性疲労症候群 感染症予防必携 pp320-322,1999井上正康、倉恒弘彦、渡辺恭良編。慢性疲労症候群 疲労の科学 pp106-118,2001

11. 倉恒弘彦。プライマリケア/主要症候 改訂第2版:8-9,54-55,2001

12. 倉恒弘彦。慢性疲労症候群(CFS)の病因と漢方。西洋医学がたよるべき東洋医学とは-現代医学と東洋医学の融合をめざして 第25回千葉東洋医学シンポジウム25周年記念号(九段舎)pp32-pp48,1998

13. 倉恒弘彦、山口浩二、木谷照夫、山西弘一、生田和良。近年注目された病原体による感染症-慢性疲労候群(CFS)と感染症-カレント内科№4「話題の感染症」 pp231-239,1995

教科書[和文]
1. 倉恒弘彦。Ⅲ健康とその実際 ⑩健康とホースセラピー 健康科学入門 文理閣 230-237,2009

2. 倉恒弘彦。Ⅰ健康と絡む問題点 ②健康と疲労 健康科学入門 文理閣 17-25,2009

3. 倉恒弘彦。物質レベルで見えてきた疲労の仕組み 女性のひろば 344(10)60-66,2007

4. 倉恒弘彦。慢性疲労症候群 KEY WORD精神 先端医学社 第4版 pp122-125,2007

5. 倉恒弘彦。慢性疲労症候群 レジデントハンドブック Case Study 抗不安薬・睡眠薬・抗うつ薬・気分安定薬の使い方 アルタ出版 pp134-139,2006

6. 倉恒弘彦、岩瀬真生。慢性疲労症候群 レジデントノート 6(10)01306-1310, 2005

7. 倉恒弘彦。全身倦怠感 国試必修シリーズ-プライマリケア/主要症候 pp157-164,1999

報告書[和文]

1 .倉恒弘彦。自律神経異常を伴い慢性的な疲労を訴える患者に対する客観的な疲労診断手法の確立と万誌得疲労診断指針の作成 厚生労働科学研究障害者対策総合研究事業(精神の障害/神経・筋疾患分野) 平成21-23年度総合研究報告書 pp1-pp114, 2011

2 .倉恒弘彦。自律神経異常を伴い慢性的な疲労を訴える患者に対する客観的な疲労診断手法の確立と万誌得疲労診断指針の作成 平成23年度厚生労働科学研究障害者対策総合研究事業(精神の障害/神経・筋疾患分野)報告書 pp1-pp79, 2011

3 .倉恒弘彦。自律神経異常を伴い慢性的な疲労を訴える患者に対する客観的な疲労診断手法の確立と万誌得疲労診断指針の作成 平成22年度厚生労働科学研究障害者対策総合研究事業(精神の障害/神経・筋疾患分野)報告書 pp1-pp53, 2011

4 .倉恒弘彦、西澤良記、近藤一博、伴信太郎、下村登規夫、久保千春、野島順三、渡辺恭良、酒井一博、小泉淳一. 厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業) (総括)研究報告書 自律神経機能異常を伴い慢性的な疲労を訴える患者に対する客観的な疲労診断法の確立と慢性疲労診断指針の作成. pp1- pp54 2010.

5 .倉恒弘彦。緑茶成分の抗疲労効果の検証 平成18年度研究報告概要集 財団法人旗影会 pp121,2007 

6 .倉恒弘彦、大西雅子、西牧真里、田島世貴、芦内裕美、秋元環、池田卓也. 不登校・引きこもりに対する馬介在療法の科学的検証 平成18年度 厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)報告書-引きこもりに繋がる小児慢性疲労、不登校の治療・予防に関する臨床的研究(主任研究者:三池輝久)pp23- pp27 2007.

7 .倉恒弘彦、大西雅子、西牧真里、田島世貴、芦内裕美、秋元環、池田卓也. 不登校・引きこもりに対する馬介在療法の科学的検証 平成17年度 厚生労働科学研究(子ども家庭総合研究事業)報告書-引きこもりに繋がる小児慢性疲労、不登校の治療・予防に関する臨床的研究(主任研究者:三池輝久)pp28- pp31 2006. 

8 .倉恒弘彦、山口浩二、計屋由紀子、簑輪眞澄、谷畑健生、松本美富士、木谷照夫、木戸敏孝、溝口和臣、石毛敦、角田隆巳、山鳥忠司、尾内康臣、山本茂幸、渡辺恭良。慢性疲労症候群に対する治療法の確立「疲労および疲労感の分子・神経メカニズムとその防御に関する研究」生活・社会基盤研究のうちの生活者対応研究 平成11年度-平成16年度業績報告書 2005年3月

9 .倉恒弘彦、計屋由紀子、山口浩二、上田素子、桑原美樹、池田直美、中谷文香、計屋朋子、志水 彰、高橋 励、岡嶋詳二、岩瀬真生、田中 進、網野信行、生田和良、山西弘一、近藤一博、塚原正人、成田正明、西連寺剛、室慶直、尾内康臣、岡田知久、定藤規弘、梶本修身、田中雅彰、渡辺恭良。慢性疲労症候群(CFS)の全体像の解明「疲労および疲労感の分子・神経メカニズムとその防御に関する研究」生活・社会基盤研究のうちの生活者対応研究 平成11年度-平成16年度業績報告書 2005年3月

10.倉恒弘彦、西連寺剛、三池輝久、簑輪眞澄、谷畑健生、木戸敏孝、溝口和臣、石毛敦、山口浩二。疲労病態の治療技術の開発に関する研究(中項目名:疲労の定量技術と疲労病態制御技術の開発、大項目名:疲労および疲労感の分子・神経メカニズムとその制御に関する総合研究)平成13年度生活者ニーズ対応研究業績報告書 2002年3月

11.倉恒弘彦、梶本修身、高橋 励、山口浩二、上田素子、桑原美樹、池田直美、中谷文香、志水彰、田島世貴 渡辺恭良。疲労の定量技術の開発(中項目名:疲労の定量技術と疲労病態制御技術の開発、大項目名:疲労および疲労感の分子・神経メカニズムとその制御に関する総合研究)平成13年度生活者ニーズ対応研究業績報告書 2002年3月

12.倉恒弘彦、簑輪眞澄、谷畑健生、角田隆巳、渡辺恭良。疲労の定量化及び指標化技術の開発(中項目名:疲労の定量技術と疲労病態制御技術の開発、大項目名:疲労および疲労感の分子・神経メカニズムとその制御に関する総合研究)平成12年度生活者ニーズ対応研究業績報告書 2001年3月

13.倉恒弘彦、志水彰、梶本修身、高橋励、渡辺恭良。疲労の定量化及び指標化技術の開発(中項目名:疲労の定量技術と疲労病態制御技術の開発、大項目名:疲労および疲労感の分子・神経メカニズムとその制御に関する総合研究)平成12年度生活者ニーズ対応研究業績報告書 2001年3月

14.倉恒弘彦、山西弘一、渡辺恭良。疲労病態の治療技術の開発に関する研究(中項目名:疲労の定量技術と疲労病態制御技術の開発、大項目名:疲労および疲労感の分子・神経メカニズムとその制御に関する総合研究)平成11年度生活者ニーズ対応研究業績報告書 2000年3月

15.倉恒弘彦、西連寺剛、三池輝久、渡辺恭良。疲労の定量化及び指標化技術の開発(中項目名:疲労の定量技術と疲労病態制御技術の開発、大項目名:疲労および疲労感の分子・神経メカニズムとその制御に関する総合研究)平成11年度生活者ニーズ対応研究業績報告書 2000年3月

16.志水彰、岡島詳二、高橋励、高橋清武、梶本修身、倉恒弘彦、山口浩二。慢性疲労症候群(CFS)の予後について-続報-健康づくりのための疲労回復手法に関する研究- 平成11年度研究業績報告書 pp156-168,2000

17.西連寺剛、生田和史、大西英子、山西弘一、倉恒弘彦、木谷照夫、渡辺恭良、倉田殻。慢性疲労症候群における2-5A合成酵素について健康づくりのための疲労回復手法に関する研究- 平成11年度研究業績報告書 pp78-83,2000

18.生田和良、朝長啓造、笹尾芙蓉子、渡辺真紀子、小林剛、神谷亘、倉恒弘彦。ボルナ病ウイルスと慢性疲労症候群との関連健康づくりのための疲労回復手法に関する研究- 平成11年度研究業績報告書 pp61-70,2000 

19.倉恒弘彦。慢性疲労症候群(CFS)の病因・病態(仮説)厚生科学研究費補助金健康科学総合研究事業-疲労の実態調査と健康づくりのための疲労回復手法に関する研究- 平成11年度研究業績報告書 pp52-60,2000

20.簑輪眞澄、倉恒弘彦、志水彰、木谷照夫。地域における疲労の実態とリスクファクター-愛知県豊川保健所管内の2市4町実態調査-厚生科学研究費補助金健康科学総合研究事業-疲労の実態調査と健康づくりのための疲労回復手法に関する研究- 平成11年度研究業績報告書 pp19-44,2000 

21.簑輪眞澄、倉恒弘彦、志水彰、木谷照夫。慢性疲労疫学調査計画検討経過 厚生科学研究費補助金健康科学総合研究事業-疲労の実態調査と健康づくりのための疲労回復手法に関する研究- 平成10年度研究業績報告書 pp21-33,1999

22.倉恒弘彦、渡辺恭良、山口浩二、木谷照夫、高橋 守、Gurdrun Lindh, Birgitta Evengård, Bengt Långström.疲労/疲労感の分子・神経メカニズムを探る厚生科学研究費補助金健康科学総合研究事業-疲労の実態調査と健康づくりのための疲労回復手法に関する研究- 平成10年度研究業績報告書 pp39-49,1999

23.倉田毅、西連寺剛、大西英子、山内康行、井上栄、稲城玲子、山西弘一、倉恒弘彦、木谷照夫。慢性疲労症候群のEBV,HHV-6抗体及びサイトカイン値からの再評価 厚生省特別研究事業-慢性疲労症候群の治療に関する研究- 平成8年度研究業績報告書 pp53-55,1997

24.生田和良、中屋隆明、高橋宏和、倉恒弘彦、山西弘一、木谷照夫。CFS家族内発生例におけるBDV捜索 平成8年度研究業績報告書 pp49-52,1997

25.倉恒弘彦、山口浩二、待井隆志、金倉譲、木谷照夫、渡辺恭良、高橋守。慢性疲労症候群とアシルカルニチン代謝異常厚生省特別研究事業-慢性疲労症候群の治療に関する研究- 平成8年度研究業績報告書 pp22-28,1997

26.生田和良、倉恒弘彦、木谷照夫。ボルナ病ウイルスと慢性疲労症候群 厚生省特別研究事業-慢性疲労症候群の治療に関する研究- 平成7年度研究業績報告書 pp51-56,1996

27.倉恒弘彦、山口浩二、待井隆志、木谷照夫、渡辺恭良。慢性疲労症候群とアシルカルニチン減少-生体におけるアシルカルニチン動態-厚生省特別研究事業-慢性疲労症候群の治療に関する研究-平成7年度研究業績報告書 pp45-50,1996

28.木谷照夫、守田雅弘、倉恒弘彦、久保 武。慢性疲労症候群の耳管機能 厚生省特別研究事業-慢性疲労症候群の治療に関する研究- 平成7年度研究業績報告書 pp35-40,1996

29.倉恒弘彦、山口浩二、木谷照夫。CFSの副腎機能-17KSSの産生低下-厚生省特別研究事業-慢性疲労症候群の治療に関する研究-平成6年度研究業績報告書 pp41-45,1995

30.木谷照夫、山口浩二、倉恒弘彦。慢性疲労症候群における臨床病状および検査成績の統計学的解析 厚生省特別研究事業-本邦における慢性疲労症候群の実態調査ならびに病因・病態に関する研究-平成5年度研究業績報告書 pp30-35,1994

31.倉恒弘彦、山口浩二、木谷照夫。CFSとエネルギー代謝 厚生省特別研究事業-本邦における慢性疲労症候群の実態調査ならびに病因・病態に関する研究- 平成5年度研究業績報告書 pp48-53,1994

32.Yamanishi K., Yalcin S., Kuratsune H., Yamaguti K., Kitani t. Antibody response to early antigen to HHV-6 and detection of HHV-6 DNA in patients with chronic fatigue syndrome. 厚生省厚生科学研究費特別事業-本邦における慢性疲労症候群の実態調査ならびに病因・病態に関する研究-平成4年度研究業績報告書 pp55-57,1993

33.倉恒弘彦、山口浩二、木谷照夫。慢性疲労症候群患者におけるアシルカルニチン減少 厚生省厚生科学研究費特別事業-本邦における慢性疲労症候群の実態調査ならびに病因・病態に関する研究-平成4年度研究業績報告書 pp27-31,1993

34.山西弘一、向井 徹、Yalcin Safak、藤田 平、倉田 毅、木谷照夫、倉恒弘彦、山口浩二。慢性疲労症候群のウイルス学的検討 厚生省厚生科学研究費特別事業-本邦における慢性疲労症候群の実態調査ならびに病因・病態に関する研究-平成3年度研究業績報告書 pp29-30,1992

35.倉恒弘彦、山口浩二、木谷照夫。慢性疲労症候群の症例呈示と慢性疲労を主訴に来院する患者の現状 厚生省厚生科学研究費特別事業-本邦における慢性疲労症候群の実態調査ならびに病因・病態に関する研究-平成3年度研究業績報告書 pp15-22,1992

翻訳
1. ベンジャミン・H・ネーテルソン 武藤芳照/山本義春=監訳 第一章翻訳(倉恒弘彦、山口浩二)。疲れる理由~現代人のための処方せん  pp18-30,2000 

解説[英文]
1. Kuratsune H. and Watanabe Y. Hypothesis:Neuro-molecular mechanism leading to chronic fatigue. AACFS Newsletter 16-22, Fall 2004

2.Kuratsune, H. Chronic fatigue syndrome and acylcarnitine. Clinical Pearls News 8:88-89,1998

解説[和文]

1.倉恒弘彦。最近、疲れやすくなったと感じていませんか?たまる前に、体をリセット!「疲れ」をためないための新習慣 やずや発行 季刊誌 食べること生きることvol.46 株式会社やずや pp27-32,2012

2.倉恒弘彦。連載 ドライバーのための健康相談室⑨ 疲労回復(3) 科学的に明らかになってきた疲労回復サプリ 交通安全教育推進月刊誌 人と車 財団法人全日本交通安全協会 48(3):48-51,2012

3.倉恒弘彦。もしかして!?慢性疲労症候群 NHKテレビテキスト きょうの健康 NHK出版 (287):90-93、2012

4.倉恒弘彦。連載 ドライバーのための健康相談室⑧ 疲労回復(2)「入浴」「ストレッチ」の疲労回復効果 交通安全教育推進月刊誌 人と車 財団法人全日本交通安全協会 48(2):46-48,2012

5.倉恒弘彦。特集 香りで慢性疲労の予防と恢復を図る 慢性疲労のメカニズムとその対策 aromatopia フレグランスジャーナル社 21(1):2-6,2012

6.倉恒弘彦。特集 疲れを軽視しないで~体のアラームに早めの対処が大切! さわやか 高の原 高の原中央病院 日経メディカル開発 編集 pp4-5,2012

7.倉恒弘彦。特集 疲れを軽視しないで~体のアラームに早めの対処が大切! すこやかさん No.14 池袋病院 日経メディカル開発 編集 pp2-3,2012

8.倉恒弘彦。連載 ドライバーのための健康相談室⑦ 疲労回復(1)「森林浴」や「みどりの香り」でリフレッシュ! 交通安全教育推進月刊誌 人と車 財団法人全日本交通安全協会 48(1):38-40,2012

9.倉恒弘彦。医療トレンド 解明が進む 慢性疲労症候群 Nursing Today 日本看護協会出版会 27(1):60-63,2012

10.倉恒弘彦。連載 ドライバーのための健康相談室⑥ メンタルヘルス障害の現状と予防・対策 交通安全教育推進月刊誌 人と車 財団法人全日本交通安全協会 47(12):40-43,2011

11.倉恒弘彦。Health Check 『あなたの〝疲れ度〟レベルは?』 LatteラッテVol.14 Autumn Winterジブラルタ生命保険株式会社 2011

12.倉恒弘彦。連載 ドライバーのための健康相談室⑤ 過労死の現状とその予防・対策 交通安全教育推進月刊誌 人と車 財団法人全日本交通安全協会 47(11):28-30,2011

13.倉恒弘彦。特集 ともに挑もう!慢性疲労症候群 考える会がシンポジウムを開催 医療タイムス 週刊医療界レポート 株式会社医療タイムス社 2033:4-7,2011

14.倉恒弘彦。Chapter1名医が教える薬の使い方05 疲労回復剤は、ビタミンB1がいいかCがいいか あなたの体調不良にはワケがある ニッポンの名医のつぶやき72話 プレジデント社 pp9 2011

15.倉恒弘彦。連載 ドライバーのための健康相談室④ 脳・自律神経機能と疲労との関係 交通安全教育推進月刊誌 人と車 財団法人全日本交通安全協会 47(10):38-40,2011

16.倉恒弘彦。連載 ドライバーのための健康相談室③ 酸化ストレスと老化・疲労との関係 交通安全教育推進月刊誌 人と車 財団法人全日本交通安全協会 47(9):26-28,2011

17.倉恒弘彦。連載 ドライバーのための健康相談室② 夏本番!紫外線による日焼けは疲労の原因 交通安全教育推進月刊誌 人と車 財団法人全日本交通安全協会 47(8):36-37,2011

18.倉恒弘彦。連載 ドライバーのための健康相談室① あなたの疲労度は? 交通安全教育推進月刊誌 人と車 財団法人全日本交通安全協会  47(7), 21-23, 2011-07

19.山口浩二、倉恒弘彦。今月の話題 慢性疲労症候群の病因 MedicalPractice 株式会社文光堂 28(8):1486-1487,2011

20.倉恒弘彦。健康相談Q&A 疲労感はからだの異常を知らせる信号。まずは内科で検査を 家族の健康づくり情報雑誌 すこやかファミリー 株式会社法研 627(5):31,2011

21.倉恒弘彦。疾患REVIEW 1慢性疲労症候群 SRL宝函 株式会社エスアールエル 32(1):14-25,2011

22.倉恒弘彦。レクチャーレポート第21回LSS企画イベント「あなたの疲れには理由(わけ)がある」~疲労とストレスを科学する~ the OSTIC 財団法人大阪科学技術センター 20(2):2-9,2011

23.倉恒弘彦。疲れをリセット!元気な女性は美しい 日経ヘルスプルミエ 日経BP社 4(2):16-19,2011

24.倉恒弘彦。特殊な疾患 慢性疲労症候群の診断 総合診療誌JIM 医学書院 20(11):832-839,2010

25.倉恒弘彦。専門家視点で切っちゃいます 肩こり・むくみ新常識 シティリビング 産経リビング新聞 1022,2010

26.倉恒弘彦。知っていますか疲労の真実 安全衛生のひろば 中央労働災害防止協会 51(8):9-19,2010

27.倉恒弘彦。疲労のメカニズムは、どこまで解明されているのか Credentials 株式会社日本アルトマーク 23(8):6-10,2010

28.倉恒弘彦。事故を未然に防止するために運転者の疲労をチェックしよう 月刊自動車管理 株式会社企画開発センター交通問題研究室 37(5):2-7,2010

29.倉恒弘彦。心と体の疲れをスッキリ解消! Docter’s eyeVol.017Summer 株式会社ジャパンライフデザインシステムズ 5(1):10-19,2010

30.倉恒弘彦。心と体の疲れをスッキリ解消! Self doctor Vol.053Summer 株式会社ジャパンライフデザインシステムズ 14(1):10-19,2010

31.倉恒弘彦。私も実は疲れてる!? 心と体の疲れをスッキリ解消! Selfdoctor 株式会社ジャパンライフデザインシステムズ 53(6):10-19,2010

32.倉恒弘彦、三谷和男。特別対談 慢性疲労症候群に対する漢方治療 phil漢方 メディカルパブリッシャー 30:3-7,2010

33.倉恒弘彦。名医が推す13人の名医力「心の病」編 慢性疲労症候群 サンデー毎日 毎日新聞社 89(23):129,2010

34.倉恒弘彦。事故を未然に防止するために運転者の疲労をチェックしよう 月刊自動車管理 株式会社企画開発センター交通問題研究室 37(5):2-7,2010

35.倉恒弘彦。ここまでわかった!疲労の正体 暮らしと健康 ㈱保健同人社 65(5):28-35,2010

36.倉恒弘彦。特集男の健康 疲労度の自覚が大事回復に「緑の香り」 週刊ダイヤモンド ダイヤモンド社 98(2):27,2010

37.倉恒弘彦、宗清芳美. 慢性疲労症候群という病気があると聞いたがどのようなもの? クリニックQ&A 2009年秋号 pp16-17,2009

38.倉恒弘彦。疲労の分子神経メカニズム ヒューマンインターフェースのための計測と制御 シーエムシー出版 21-30,2009 

39.倉恒弘彦。話題の医療74 慢性疲労症候群とその新しい診断指針 Medico 千代田開発株式会社 40(3):34-35,2009 

40.倉恒弘彦。慢性疲労からの脱却 第12回 産業疲労特定検診 健康日本 日本健康倶楽部 492(3):20-21,2009 

41.倉恒弘彦。慢性疲労から脱して心と身体の健康を! 産業新潮 産業新潮社 58(2):36-39,2009 

42.倉恒弘彦。慢性疲労からの脱却 第11回 疲労と薬、疲労と特定保健用食品(トクホ) 健康日本 日本健康倶楽部 491(2):20-21,2009 

43.倉恒弘彦。慢性疲労からの脱却 第10回 疲労に関係するタンパク質 健康日本 日本健康倶楽部 490(1):22-23,2009 

44.倉恒弘彦。慢性疲労からの脱却 第9回 食事と疲労~疲れないための食事とは? 健康日本 日本健康倶楽部 489(12):20-21,2008 

45.倉恒弘彦。慢性疲労からの脱却 第8回 慢性疲労とホース・セラピー 健康日本 日本健康倶楽部 488(11):20-21,2008 

46.倉恒弘彦。慢性疲労からの脱却 第7回 子どもの慢性疲労症候群と「アニマルセラピー」 健康日本 日本健康倶楽部 487(10):20-21,2008

47.倉恒弘彦。慢性疲労からの脱却 第6回 疲労の予防と回復に「緑の香り」 健康日本 日本健康倶楽部 486(9):20-21,2008

48.倉恒弘彦。疲れの専門家に聞きました 今年こそ夏だるちゃんを卒業! リビング吹田/箕面 サンケイリビング社 495,2008 

49.倉恒弘彦。疲れの専門家に聞きました 今年こそ夏だるちゃんを卒業! リビング大阪 サンケイリビング社 495,2008 

50.倉恒弘彦。慢性疲労からの脱却 第5回 紫外線による日焼け・疲労 健康日本 日本健康倶楽部485(8):20-21,2008

51.倉恒弘彦。慢性疲労からの脱却 第4回 産業疲労の予防と検診 健康日本 日本健康倶楽部484(7):20-21,2008

52.倉恒弘彦。慢性的な疲労を訴える患者の診断・治療とその評価法 Medical Bio オーム社5(4):54-60,2008

53.倉恒弘彦。近頃、疲れていませんか? Genki Aging 2008夏号 pp12-15,2008

54.倉恒弘彦。慢性疲労からの脱却 第3回 疲労と自律神経 健康日本 日本健康倶楽部483(6):20-21,2008

55.倉恒弘彦。職場の疲労 ~慢性疲労症候群、特発性慢性疲労~ 経営情報 433(6):16-17,2008

56.倉恒弘彦。どうして疲れがとれないの? 原因は脳にあります。 いきいき ユーリーグ138(6):91-95,2008

57.倉恒弘彦。慢性疲労症候群 週刊朝日 朝日新聞出版 113(20):108-110,2008

58.倉恒弘彦。慢性疲労からの脱却 第2回 原因不明の慢性疲労に陥る誘因は? 健康日本 日本健康倶楽部 482(5):20-21,2008

59.倉恒弘彦。長引く疲れは病気かも チェックシートで確認! 日経ヘルス 日経BP社122(5):56-57,2008

60.倉恒弘彦。慢性疲労からの脱却 第1回 慢性疲労と通常の疲労・生理的な疲労 健康日本 日本健康倶楽部 481(4):20-21,2008

61.倉恒弘彦。疲労の診かた 今月の視点 治療 90(3):437,2008

62.倉恒弘彦、計屋由紀子。疲労 ストレスの科学と健康 共立出版 pp129-133,2008 

63.倉恒弘彦。疲れは「休みが必要」と知らせる体のアラーム 女性セブン 小学館 46(1):178,2008

64.倉恒弘彦。ストレスがきっかけで疲れが続く 慢性疲労症候群 毎日らいふ 毎日新聞社 39(1):72-75,2008

65.倉恒弘彦。原因不明の激しい疲労が長く続き、どんなに休養してもとれないときは、要注意!ステーション コープこうべ 230:97-99,2007 

66.倉恒弘彦。取れない疲労感は“立派な”病気 慢性疲労のメカニズム判明、治療が可能に 日経ヘルス 日経BP社 10(14):126,2007 

67.倉恒弘彦。慢性疲労症候群と慢性疲労-過剰な疲労が長期間続くと社会生活に悪影響を及ぼす- 暮らしと健康 保健同人社 62(12):34-37,2007 

68.倉恒弘彦。私の健康づくり~運動と癒しを兼ね備えた『乗馬』は最高オススメの健康法!自らも乗馬暦は18年!~ 健康日本 473(8)2-3,2007

69.倉恒弘彦。国内初のホースセラピー牧場 むすび 575(8):67-69,2007

70.倉恒弘彦。持ち越さない、引きずらない いま納得の“疲れ”のリセット術 健康マネジメント 加賀美幸子さんの、すこやか対談 家庭画報 50(8):301-307,2007

71.倉恒弘彦。ここまでわかった慢性疲労症候群 きょうの健康 232(7):100-103,2007

72.倉恒弘彦。慢性疲労の疫学と病因 クリニックマガジン 450(7):8-13,2007

73.計屋由紀子、倉恒弘彦。すごい先生、すごいクリニックはここ!慢性疲労症候群 Shakitt 6(3):33

74.田島世貴、倉恒弘彦。慢性疲労症候群の最新知見 質疑応答Q&A 日本医事新報 4333:92-93,2007

75.倉恒弘彦。医学医療の話題 Chronic Fatigue Syndrome 慢性疲労症候群 今日の診療のために-ガイドライン外来診療2007 (監修:泉孝英)日経メディカル開発 pp560-561,2007 

76.倉恒弘彦、渡辺恭良。[慢性疲労症候群]疲労の正体が次第に明らかに メディカル朝日 36(2):54-56,2007 

77.田島世貴、倉恒弘彦。慢性疲労症候群とうつ Bulletin of D&A 4(3):7-9,2007

78.倉恒弘彦。慢性疲労症候群(CFS)-最近の知見と新たな診断指針、評価法- サイコリウマトロジー pp24-31,2006

79.倉恒弘彦。百花繚乱 連載44 特別外来めぐり 神経細胞の異常を診る「慢性疲労外来」 週刊新潮 新潮社 51(44):109,2006

80.倉恒弘彦。プラス思考と「笑い」が、慢性疲労症候群を防ぐ 「ばらんす」 予防健康出版社 25(12):14-15,2006

81.倉恒弘彦。 慢性疲労の現状と診断法 PHYSICIANS THERAPY MANUAL 13(4)AUG,2006

82.倉恒弘彦。ホースマン紳士録 好きな乗馬を学問として体系づけたい 馬術情報 社団法人日本馬術連盟 532(5):32-33,2006

83.倉恒弘彦。現場の医学 第6回 ストレスによる心身の乱れが慢性疲労症候群につながる 大地DAICHI コマツ 90(1):26,2006

84.倉恒弘彦。名医の健康パドック 疲労と老化 サラリーマン必読 細胞パワーを高めて「疲労と老化」に克つ! 週刊現代 pp142-143 2005

85.倉恒弘彦。慢性疲労症候群―その仕組みと治療― きょうの健康 213(12):107-112,2005

86.田島世貴、倉恒弘彦。慢性疲労症候群について知ろう! Nursing Today 20(13):22-24,2005

87.倉恒弘彦、近藤一博。慢性疲労症候群と感染症-最近の話題- Medical Tribune 感染症版pp59-61,2005

88.倉恒弘彦。慢性疲労症候群 免疫系にも働きかける補中益湯とビタミン剤の併用 KANPO 週刊朝日増刊号:84-85,2005 

89.倉恒弘彦。慢性疲労症候群の病因・病態と診断の手引き 疲労の科学 別冊・医学のあゆみ 医歯薬出版株式会社 94-99,2005 

90.倉恒弘彦。現代人を蝕む「慢性疲労症候群」の恐怖 Shakitt 60-61,2005

91.倉恒弘彦。こんな時どうする-日常診療で役立つ、ちょっとしたヒント Modern Physician 25(1):72-74,2005

92.倉恒弘彦。臨床報告、私の処方:慢性疲労症候群に対するパロキセチンの私用経験 PharmaMedica 22(11):143-146, 2004

93.倉恒弘彦。慢性疲労症候群の症状と診断・治療 日本医事新報 No.4205,2004

94.倉恒弘彦。なんでも相談健康室Q&A きょうの健康 199(10):137,2004

95.倉恒弘彦。疲れは、長く溜め込まないことが重要~慢性疲労~ からだ情報すこぶる pp32-33,2004

96.倉恒弘彦。~CFSの病態~ストレスにより生じる神経・内分泌系・免疫系の変調に基づく。Medical Tribune 37(11):16,2004

97.倉恒弘彦。私の好きな漢方処方:補中益気湯-「慢性疲労」に使ってみよう 日医ニュース 1009(12)2003

98.倉恒弘彦。慢性疲労症候群 からだの科学 230:73-80,2003

99.倉恒弘彦。慢性疲労症候群(CFS)-エキスパートに学ぶ治療戦略 今月の治療臨時増刊号 10:S316-319,2003

100.倉恒弘彦。慢性的な疲労は病気! 産業新潮 51(603):26-30,2002

101.倉恒弘彦。慢性疲労症候群 女性の医学 pp31-39. 2002

102.倉恒弘彦。検査・診断のコツ-慢性的な疲労をどう診ればよいのか教えて下さい 治療 84:742-745,2002

103.倉恒弘彦。慢性疲労 こんなに危ない。 週刊朝日 2(22):150-151,2002

104.倉恒弘彦。その慢性疲労、放っておくと危ない! Healthy TALK pp14-10,2001

105.倉恒弘彦。ヒトを疲れさせる「疲労感物質」が見つかった 暮しと健康 56(11):14-17,2001

106.倉恒弘彦。補中益気湯が有効であった慢性疲労症候群(CFS)の症例 実地医療のためのTHE KAMPO 10:8-9,2001

107.倉恒弘彦。診療の秘訣―疲労感と慢性疲労症候群(CFS) Modern Physician 21(9):1292-1293,2001

108.倉恒弘彦。専門医に聞く-慢性疲労症候群 元気生活 79(8):45-49,2001

109.倉恒弘彦。初診の診断技術:全身倦怠感 Modern Physician 21(5):537-542,2001

110.倉恒弘彦。慢性疲労症候群とは? 働く人の安全と健康 2(4):341-343,2001

111.倉恒弘彦、志水彰、渡辺恭良。慢性疲労症候群 きょうの健康 pp133-141,2001

112.倉恒弘彦。慢性疲労症候群 日本臨床(別冊) 領域別症候群 32:531-534, 2000

113.倉恒弘彦。わかってきた慢性疲労症候群 きょうの健康 151(10):106-107,2000

114.倉恒弘彦。ストレスやウイルス感染が原因で発症する慢性疲労症候群 栄養と料理 66(6):79-85, 2000

115.倉恒弘彦。慢性疲労症候群 婦人公論 85(8):160-162,2000

116.倉恒弘彦。現代の奇病 慢性疲労症候群はこうして治せ 文藝春秋 78(6):378-387,2000

117.倉恒弘彦。慢性疲労症候 こんなときは専門医へ はつらつ4月号 pp12-13,2000

118.倉恒弘彦。慢性疲労症候群(CFS) 家庭の医学 平成12年版 pp509,2000

119.倉恒弘彦。慢性疲労症候群 健 28(4):38-41, 1999

120.倉恒弘彦。慢性疲労症候群の病因・病態・治療 ラージュ 薬業時報社 (175),1997

121.橋本信也、倉恒弘彦、合地研吾、山岡昌之。慢性疲労症候群 漢方医学 21(3):69-80,1997

122.倉恒弘彦。シリーズ:神経・免疫・内分泌関連 慢性疲労症候群 Mebio 14(3):126-130,1997

123.倉恒弘彦。慢性疲労症候群に伴う疲労・倦怠感に対するツムラ補中益気湯の臨床効果 日経メディカル pp144-145,1997

124.倉恒弘彦。慢性疲労症候群における補中益気湯の臨床応用 免疫と漢方 pp5-32,1996

125.倉恒弘彦。慢性疲労症候群における漢方製剤の検討 第1回阪大和漢薬研究会記録集 ライフサイエンス・メディカ pp20-27,1996

126.山口浩二、倉恒弘彦、待井隆志、木谷照夫。慢性疲労症候群-運動生理を中心に-作業療法ジャーナル 30:506-508,1996

127.倉恒弘彦、渡辺恭良、山口浩二、木谷照夫。アシルカルニチン減少症と慢性疲労症候群 Mebio 13(3):93-99,1996

128.倉恒弘彦、木谷照夫。慢性疲労症候群 Clinical neuroscience 12(7):824-825,1994

129.倉恒弘彦、木谷照夫。慢性疲労症候群患者におけるカルニチンの減少 臨床のあゆみ 5:40,1993

130.倉恒弘彦、山口浩二、田沢裕光、高橋 守、山西弘一、木谷照夫。慢性疲労症候群患者にみられた検査異常について Modern Physician 12(11):1479-1484,1992

131.木谷照夫、倉恒弘彦、山口浩二。厚生省研究班の診断基準とその解説 日本臨牀 50(11):2600-2605,1992

132.木谷照夫、倉恒弘彦。 図説:慢性疲労症候群 日本臨牀 50(11):2578-2579,1992

133.倉恒弘彦、木谷照夫。慢性疲労症候群 chronic fatigue syndrome ヒューマンサイエンス 3(2): 2-6,1992

134 倉恒弘彦、木谷照夫。慢性疲労症候群(Chronic Fatigue Syndrome) 感染・炎症・免疫 21(4):1-9,1991