
- 12/12sat
- 10:00~12:00 13:00~16:00


TODAY’S POINT
今回のポイント
POINT1
今年最後の来学型オープンキャンパスを開催!
今年最後の来学型のオープンキャンパスを開催します!(受験生の方のみ対象/事前予約制)
また、今回の来学型オープンキャンパスは、午前は学科イベント、午後は一般選抜対策講座ですので、ご注意ください!!
開催にあたり、オープンキャンパスへご来場の皆さまには、次の「お願い」がございます!
①ご来場の際は、マスクの着用をお願いします。
②発熱、咳など風邪の症状や体調に不安のある方は、来学をお控えください。
③ご来場は「受験生のみ」とさせていただきます。(事前登録システムでの登録をお願いします)
④受付または送迎バス乗り場にて検温を実施します。発熱が確認された場合は、入場をお断りさせていただきますので、ご了承ください。
⑤会場・教室を入退室する際は、設置しているアルコール消毒液で手指消毒をお願いします。
⑥事前登録システムからの「ご予約なし」でのご来学はご遠慮ください。
来学型オープンキャンパスでは、「3密」を防止するために、入場者数に「定員」を設定しております。
定員に達した場合は、事前予約を停止しますので、ご了承ください。
なお、同時開催の「WEBオープンキャンパス」では、「ミニ講義」動画を公開いたします。動画を視聴しアンケートにご回答いただくと、入学検定料が減免される「受講証明書」を発行しますので、「WEBオープンキャンパス」にも、是非ご参加ください!!
POINT2
オープンキャンパス参加特典が頑張るあなたを応援します!
今回の来学型オープンキャンパスでは、学科イベントとして「ミニ講義」を実施致します!!
「ミニ講義」を受講すると「受講証明書」を発行します。この受講証明書1枚で、入試の入学検定料の半額(15,000円)を免除。
また、2枚で入学検定料の全額(30,000円)が免除されます!(年度内一人1回のみ)
※大学入学共通テスト利用選抜は10,000円を免除。
※来学できない方は、同時開催の「WEBオープンキャンパス」のミニ講義動画を閲覧し、アンケートに回答すれば、同じ特典のある受講証明書を発行します(来学型のミニ講義と内容は異なります)
POINT3
一般選抜の対策講座開催!!
今回の「来学型オープンキャンパス」は、学科イベント(ミニ講義、学科個別相談、学科紹介等)とは別に、一般選抜の対策講座を開催します!
当日は、有名予備校(エール予備校)の講師をお招きし「国語」「英語」「数学」の順で、各45分間の入試対策講座を行います!
年明け間もなく出願を開始する一般選抜での受験をお考えの皆さまは、この機会を是非ともお見逃しなく!!
なお、当日の午後からは、入試対策講座のみの開催となりますので、ご注意ください!!
-
オープンキャンパスの
事前予約はこちら!※今後の予約に関しては、後日お知らせさせていただきます
- 予約ページへ
MINI LECTURE
ミニ講義
WEBオープンキャンパスは12/11(金)15:00~12/14(月)17:00の期間公開いたします!
公開期間中はいつでもお好きなタイミングに視聴いただけますので、是非ご参加ください。
※受講証明書が必要な方は、WEBオープンキャンパス公開期間中に「WEB型」への参加登録をしていただき、マイページからアンケートにご回答下さい。
災害と福祉は関係のないようにみえるかもしれませんが、災害のことについて考えることは高齢者や障がい者といった人々の命を守ることにつながります。この模擬授業では、災害と福祉のつながりについて考えていきたいと思います。
「自分の性格は自分が一番よく知っている」のでしょうか?私たちの心の中には自分では気づけない(無意識の)部分もありますね。この無意識を含めた性格を調べられるという検査の中から描画テストを取り上げて体験してもらう予定です。新しい自分を発見してみませんか?
視覚障がいについて解説し、視覚障がい児の教育や日常生活のストレスについて紹介します。また、体験キットを使って、様々な見え方を体験してもらいます。
天ぷらやフライドポテトなど油をこってりと使った食べ物はとてもおいしいです。近年、なぜ油がおいしいのかということが明らかとなってきています。今回は、油脂のおいしさのメカニズムについてお話します。
サルコペニアとは、加齢や疾患により筋肉量が減少することで、全身の筋力低下および身体機能の低下が起こることを指します。本講座では、サルコペニアを簡単に把握できる診断技術を体験してもらい、強い身体が作れる効率の良いトレーニングや生活習慣を数多くご紹介します。
手や腕を失った人・生まれつきない人が義手を思い通りに操作できると、日常生活の不便さがなくなるとともに生活の質を向上させることが出来ます。未来にはどんな義手が実用化されるのでしょうか。皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
脳の病気により、さまざまな認知機能障害が生じることがあります。ヒトの脳の複雑な働きについて考えてみましょう。言語聴覚士が行う高次脳機能障害の検査法についてもご紹介します。
機械のはずなのに、人間のように話す。それが「音声合成」の技術です。そんな技術を皮切りに、学校の授業を考えてみましょう。
EVENT
共通イベント
-
★在学生のホンネが聞きたい! 在学生トークコーナー
11:00 〜(随時)
本学在学生とおしゃべりしましょう!教職員では聞けない「ホンネ」も聞くことができるかも…
@学園2号館3階(コラボレーションエリア) -
★なんでもわかる!個別相談コーナー
11:00 〜(随時)
入試・学生生活・授業などの相談に本学職員がお答えします。わからないことがあれば何でも聞いてください!なんでもお答えします・・・可能な限り!
@学園2号館3階(コラボレーションエリア) -
★新校舎「学園2号館見学ツアー」へようこそ!
11:00 〜(随時)
2020年春に完成した新校舎を私たち学生スタッフがご案内します!スタッフの楽しいトークを聞きながら在学生気分を味わってくださいね!みなさんの参加を心からお待ちしています!!
@学園2号館2階(受付・スタート地点)
-
★図書館コーナー
10:00 〜(随時)
教員のお薦め図書、学生の推薦図書を展示中!大学図書館を見学することもできます!
@大学本館3F 大学図書館
BUS SCHEDULE
スクールバス時刻表
近鉄大阪線 河内国分駅、近鉄南大阪線 古市駅、JR高井田駅の間で送迎バスを運行します。
上り運行スケジュール(各駅⇒ふっか大) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
古市 発 |
00 10 20 35 |
00 20 40 |
10 40 50 |
|||||||||
高井田 発 |
15 30 45 50 |
00 20 45 |
15 30 50 |
30 | ||||||||
河内国分 発 |
20 35 50 55 |
05 25 50 |
20 35 55 |
下り運行スケジュール(ふっか大⇒各駅) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
古市 行 |
15 45 |
15 50 |
10 30 55 |
00 25 50 |
||||||||
高井田 行 |
30 50 |
15 40 |
00 15 30 45 |
00 15 50 |
||||||||
河内国分 行 |
30 50 |
15 40 |
00 15 30 45 |
00 15 |