【在学生の皆さんへ】本学における新型コロナウイルス感染症の対応について(令和4年9月20日現在)2022年09月20日
(2022/9/20)内容を修正しておりますのでご確認ください。
本学ではいよいよ2022年度秋学期のオリエンテーションや授業がスタートします。学生の皆さんは、オリエンテーションや授業等で登校される際、下記の注意事項を確認いただくとともに、正しい情報に基づいて適切に判断し、行動してください。
なお、今後の情勢によって、各対応を変更する場合もございますので、学生の皆さんは、本学ホームページ及びユニパ(UNIVERSAL PASSPORT)等をこまめにチェックするようお願い致します。
※授業についての詳細は、ユニパのお知らせにて配信している『秋学期授業の実施体制について』をご確認ください。
感染予防について
学生の皆さんは、日常生活において、風邪や季節性インフルエンザと同様に、下記の基本的な感染症対策を徹底してください。
(1)流水、石鹸等による手洗い、うがいの徹底 必要に応じて手指消毒等も行う
(2)正しいマスクの着用を含む咳エチケットの実践
(3)不要不急な外出の自粛や人込みを避ける
日常生活において上記の感染対策を徹底するとともに、以下の指針に従って、自身の健康管理を行ってください。
次のような症状・状況が発生した場合
次のような症状、状況が発生する場合は、速やかに以下のフローチャートに従い、各自対応をお願いします。
なお、該当しない方の「学生支援センター」および「manaba」による報告は不要です。
フローチャート中の「manaba」での連絡・報告は 「こちら」 をご利用ください。
「manaba」での連絡・報告方法は、以下のとおりです。
◆「manaba」には、ご自身のID・PASSでログインしてください。
◆ログイン後、「コース名」から「新型コロナウイルス感染調査」⇒「アンケート」をクリックしてください。
◆風邪のような症状がある場合は「①風邪のような症状」へ回答してください。
◆感染の疑いがある場合は「②感染疑い報告」へ回答してください。
◆新型コロナ受診相談センター・指定医療機関からの結果については「③検査結果報告」に回答してください。
※上記フローチャートの他、基礎疾患等があり、個別配慮が必要となる方は、「④基礎疾患等報告」に回答してください。
授業への出席等について(公欠について)
以下のような症状等がある場合は、一部の授業に限り特別措置として「公欠」と致します。
①学生本人又は同居する家族等に「風邪」のような症状がある場合
※発熱・咳などの風邪の症状・強いだるさ、下痢・腹痛・味覚・嗅覚障害
②医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合
③濃厚接触者と保健所等に特定された場合
これら症状がある場合は、上記フローチャートに則って速やかに連絡等、手続きを進めてください。
注)該当しない方の学生支援センターおよび「manaba」での報告は不要です。
コロナウイルス関連情報ホームページ
〇新型コロナウイルス関連肺炎(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
〇国立感染症研究所ホームページ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc.html
〇新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(内閣官房)
http://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html
○新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(大阪府)
http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/corona-denwa.html
○外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
〇外務省渡航登録サービス(滞在期間3カ月未満:「たびレジ」、3か月以上:在留届)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
〇外務省「たびレジ」登録サイト(「簡易登録」サイト)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
本件に関する問い合わせ先
「新型コロナウイルス感染症」に関する相談窓口・登校に関する相談窓口
◆学生支援センター
Tel 072-977-9574(直通)
授業・公欠等に関する相談窓口(公欠等)
◆教務部
Tel 072-977-9549(直通)