福祉栄養学科
教授 | 東 賢一 あずま けんいち |
---|---|
専門分野 | 衛生・公衆衛生学、健康リスク評価学、疫学 |
担当科目 | 基礎ゼミナールⅠ、基礎ゼミナールⅢ、基礎ゼミナールⅣ、健康管理論、公衆衛生学、公衆衛生学実験 |
学位 | 博士(工学) 京都大学工博第2736号 |
---|---|
最終学歴 | 京都大学大学院(2007年博士後期課程修了) |
教育・研究実績 | JST科学技術振興機構のResearchmapで教育・研究業績全体を公開中
以下、2020~2022年に国際雑誌に掲載された学術論文と英文書籍を抜粋 【学術論文】
【英文書籍】 ・Advances in the toxicity of construction and building materials, Toxicity of SVOCs, Elsevier, 2022. Paperback ISBN: 9780128245330, eBook ISBN: 9780323852913
|
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例 | ・国立保健医療科学院における専門課程等での講義 ・パワーポイントプレゼンテーションによる視覚教材を用いた講義 ・インターネット検索を活用したゼミや演習 ・ディベートを重視したゼミや演習 |
---|---|
作成した教科書、教材 | 「室内環境の事典」(分担執筆)朝倉書店 「生活健康科学(新版第2版)」(分担執筆)三共出版 「今日の治療指針2023年版-私はこう治療している」(分担執筆)医学書院 「今日の治療指針2022年版-私はこう治療している」(分担執筆)医学書院 「大気環境の事典」(分担執筆)朝倉書店 「テキスト健康科学(改訂第2版)」(分担執筆)南江堂 「予防原則-人と環境の保護のための基本理念-」(共著)合同出版 |
実務の経験を有する 者についての特記事項 |
・日本建築衛生管理教育センターの厚生労働大臣登録建築物環境衛生管理技術者講習会及び知事登録講習会における実務者向けの講義 |
その他 | - |
職務上の実績に関する事項
資格、免許 | ・日本公衆衛生学会認定専門家 ・日本衛生学会認定衛生学エキスパート ・消費生活アドバイザー |
---|---|
特許等 | - |
実務の経験を有する者についての特記事項 | 1.他機関での教育研究 国立保健医療科学院生活環境研究部 客員研究員 奈良県立医科大学疫学・予防医学講座 非常勤講師 2.社会活動 【世界保健機関(World Health Organization: WHO)】 ・WHO Guidelines for Indoor Air Quality: Selected pollutants, Working Group(世界保健機関欧州事務局室内空気質ガイドライン専門家会合委員) ・WHO Housing and Health Guideline Developing Group(住宅と健康ガイドライン開発専門委員会委員) ・WHO IARC Working Group of Volume 131 of the IARC Monographs on the carcinogenicity, IARC/WHO Temporary Adviser(世界保健機関・国際がん研究機関・Volume 13発がん性評価ワーキンググループ委員) 【厚生労働省】 ・厚生労働省シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会委員 ・厚生労働省大阪労働局粉じん対策指導委員 【環境省】 ・環境省健康リスク評価分科会委員 ・環境省健康リスク総合専門委員会ワーキンググループ委員 ・環境省SAICM国内実施計画検討ワーキンググループ委員 ・環境省有害大気汚染物質健康リスク評価手法等に関する検討会委員 ・環境省環境リスク評価委員会企画委員会委員 ・環境省有害大気汚染物質の選定等に関する検討調査等業務に係る検討会委員 ・環境省有害大気汚染物質対策調査検討会 ・環境省中央環境審議会水環境・土壌農薬部会環境基準健康項目専門委員会委員 【総務省公害等調整委員会】 ・総務省公害等調整委員会専門委員 【地方自治体】 ・神戸市、堺市、大阪府、奈良県、東京都文京区などの専門委員 【その他】 ・Yahoo!ニュース公式コメンテーター(衛生・公衆衛生学分野) 3.海外大学との学術交流 ・日本学術振興会拠点大学交流事業「環境科学」(マレーシア・マラヤ大学)) ・日本学術振興会アジア研究教育拠点事業「リスク的観点からの流域管理」(マレーシア) |
その他 | 室内環境学会 理事長(2022年~現在) ICOH (International Commission on Occupational Health) Scientific Committee on Indoor Air Quality and Health, Chair(委員長)(2022年~現在) 日本衛生学会 理事(2020年~現在) 日本産業衛生学会許容濃度等委員会 委員(2015年~現在) 日本産業衛生学会代議員(2020年~現在に至る) 日本臨床環境医学会 理事(2017年~現在) 第31回日本臨床環境医学会学術集会 会長(2023年) 室内環境学会2009年度総会・研究発表会 大会長(2009年) |
・世界保健機関(WHO)、国際がん研究機関(IARC)、厚生労働省、環境省等の専門委員を務め、疾病予防や健康障害防止のためのガイドラインや評価文書の作成に携わってきました。